3月30日、富士河口湖町内の山林で乗用車が炎上し、車内から男性1人の遺体が発見された事件について、山梨県警は12日、発見された遺体は埼玉県狭山市内に住む41歳の男性であることを最終的に確認した。
12日午前、東京都目黒区内の私道で、駐車中のクルマが無人のまま動き出し、80歳の男性がクルマとブロック塀の間に体を挟まれて死亡する事故が起きた。クルマは死亡した男性が所有するもので、サイドブレーキの引き方が足りなかったことが原因のようだ。
12日未明、群馬県館林市内のスーパーマーケット敷地内に設置されていた銀行のATM(現金自動預払機)が重機を使用した数人組の男に襲撃される事件が起きた。男たちはATMを放置して逃走したが、この際にパトカー1台を小破させている。
緊急走行中の救急車が出会い頭の衝突事故を起こし、事故との因果関係は薄いものの搬送中の男性が死亡した事故について、秋田市消防本部(秋田県)は11日、救急車を運転していた27歳の隊員が事故前日に酒気帯び運転で検挙されていたことを明らかにした。
川崎重工業は、二輪車の保証期間を2年に延長すると発表した。すでに、ホンダ、ヤマハ発動機が2年に延長しており、残るはスズキだけとなった。
CNNテレビのニュースによると、GMが発行するクレジットカード情報がリテーラーのミスにより流出、およそ18万7000人分の個人情報がアイデンティティ・セフトの危機にあるという。
11日午後、愛媛県松山市内の市道交差点で、急発進したワゴン車が歩道に乗り上げ、信号待ちをしていた歩行者が相次いではねられる事故が起きた。この事故で36歳の女性が頭を強打して死亡。19歳の男性が足を打撲する重傷を負っている。
11日午後、大阪府大阪市中央区内の時間貸し駐車場で、駐車されていたミニバンの車内で男性が自殺しているのが発見された。死亡したのは門真市内に在住する56歳の男性で、死後約3週間が経過していた。男性の死にはこの日まで誰も気がつかなかった。
11日未明、大阪府大阪市東成区内の阪神高速東大阪線で、普通トラックを運転していた42歳の男性が、接触事故を装って装って接近してきた男3人のグループに催涙スプレーを吹きかけられ、現金を奪われる事件が起きた。
10日午後、滋賀県多賀町内の名神高速道路上り線で、58歳の男性が運転する乗用車が前方を走っていた陸上自衛隊の小型輸送車両に衝突した。乗用車はエンジンルームが小破したことによって出火。乗っていた2人は車外に逃げたが、クルマは全焼している。