今月17日、茨城県美野里町内の国道355号線で、20歳の女性がひき逃げされた死亡した事件について、茨城県警は23日、この女性の母親にあたる40歳の女を道路交通法違反(救護義務違反)で逮捕した。
和歌山県警は23日、クルマのボンネットに「バカ」や「アホ」などの文字をカッターナイフを使って書いていたとして、67歳の男を器物損壊の現行犯で22日に逮捕していたことを明らかにした。被害台数はかなり多く、警察では関連を調べている。
富山県警は22日、飲酒運転が発端で発生した交通事故の処理を担当した氷見署・地域課に所属する43歳の巡査部長が、容疑者が酒に酔った状態であることを認知しながら、必要なアルコール検知を見送るというミスが起きていたことを明らかにした。
今月1日に和歌山県印南町内の阪和自動車道(対面通行区間)で、トラックを運転中に対向の乗用車と正面衝突する事故を起こし、6人を死傷させた33歳の男について、検察庁・和歌山地検は22日、業務上過失致死傷罪で起訴した。
イギリスの民放TV局の「チャンネル4」は、22日、自動車の歴代ベスト100ランキングを発表した。このランキングは、同局のウェブサイトを通じて7万人にアンケートを行ったもの。
福岡県警は21日、仕事上のトラブルから同僚の男性をナイフで刺したとして殺人未遂容疑で逮捕された55歳の男が、逃走途中に重傷ひき逃げ事故を起こした可能性が高いことを明らかにした。実際に事故も起きており、警察では関連を調べている。
群馬県警は21日、昨年12月に渋川市内で発生した大型トラック滑走を起因とする衝突事故で、このトラックを運転していた40歳の男を業務上過失致死容疑で20日までに書類送検した。ブレーキが不十分な状態で傾斜地に駐車した責任を追及したとしている。
群馬県警と長野県警は21日、群馬県内のガソリンスタンドから大量のガソリンを盗んでいたとして、48歳の男を筆頭とするグループ3人を窃盗容疑で逮捕した。主犯の男は別の窃盗容疑で長野県警に逮捕されており、この捜査の過程で明らかになったという。
2001年10月、茨城県旭村内の国道51号線を走行中の乗用車車内で拳銃を発砲して1人を殺害し、殺人と銃刀法違反の罪に問われた51歳の元暴力団幹部の男について、最高裁第一小法廷が上告を棄却していたことがわかった。決定は18日付け。
平成16年度の自動車アセスメントの対象となった18車種は、前年度の対象車よりも安全性が確実に向上したことが強調されている。最高ランクの六つ星(★★★★★★)を獲得したのは運転席側で8車種、助手席側で7車種となった。