4月27日午前、神奈川県横浜市保土ケ谷区内の相模鉄道線の踏切で、73歳の男性が運転する軽ワゴン車と普通電車が衝突する事故が起きた。衝突によってクルマは大破。運転していた男性が重傷を負っている。
4月27日朝、新潟県小千谷市内の国道351号線で、集団登校を行っていた小学生児童5人の列に普通トラックが突っ込み、6歳と7歳の女児が重軽傷を負う事故が起きた。警察ではトラックを運転していた54歳の男を業務上過失傷害などの容疑で逮捕している。
4月25日深夜、埼玉県川越市内の国道16号線で、28歳の男性が運転する400ccのバイクが道路脇の信号柱に激突する事故が起きた。バイクは転倒し、運転していた男性と同乗していた22歳の女性が路上に投げ出され、全身を強く打って死亡している。
4月26日午後、茨城県美野里町内のJR常磐線・羽鳥駅付近の踏切で、踏切内で脱輪して立ち往生していた大型トレーラーと特急列車が衝突する事故が起きた。衝突によって特急列車は先頭車両が脱線。乗客ら3人が軽傷を負っている。
大分県別府市内の県道で走行中の乗用車が炎上し、3人が死傷した事故について大分県警は4月25日、焼死した男性が杵築市内に在住する76歳の男性であることを明らかにした。この男性が可燃性の液体を撒き、焼身自殺を図ったことから火災が生じた。
4月25日朝、岩手県九戸村内の東北自動車道八戸線から32歳の男性が運転する乗用車が約30m下の山林に転落する事故が起きた。男性は病院に収容されたが、心臓破裂などが原因で死亡している。警察では速度超過を起因とする運転ミスが事故の原因とみている。
トヨタブランドを求める新社会人は41%。この数値は新車市場におけるトヨタのシェアとほぼ同じである。クルマ買い取りの大手、ガリバーインターナショナルが運営するガリバー自動車流通研究所が、新社会人に対して意識調査を行なった。
GMカードに代表される、自動車メーカーと大手クレジットカード会社の提携型カードに、トヨタ自動車の高級ブランド、レクサスが参入する。クレジットカードとして1ドル利用するごとに1.5ポイントがたまる。
新年度はじまって1カ月、今年の新人は使えますか? コミュニケーションできてますか? クルマ買い取りの大手、ガリバーインターナショナルが運営するガリバー自動車流通研究所が、新社会人に対して意識調査を行った。
日本自動車工業会は、2004年(暦年)の日本メーカーの海外生産車の統計を発表した。2004年度の海外生産車は、各社が米国や中国、アジアでの生産を拡大したため、前年度比13.8%増の979万7551台となって大幅に伸びた。