ファルテックは、MHインベストメント(MHI)が実施を発表したファルテック株式などの公開買付け(TOB)による完全子会社化に賛同すると発表した。
MHインベストメント(MHI)は、ファルテックに対して普通株式と新株予約権の公開買付け(TOB)を実施して完全子会社化すると発表した。TOB後、ファルテックは東京証券取引所から上場廃止となる予定だ。
モリタは、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は、5月22日から6月18日まで、東京証券取引所での市場買付けで自己株式6万1000株を取得した。買付け総額は3893万7000円。
ダイムラークライスラー社はフィアットの子会社フィアット・パワートレイン・テクノロジー社との戦略的提携を締結したと発表した。提携の第一ステップとして、三菱ふそうトラック・バスが2009年からフィアット・パワートレイン・テクノロジー社から小型エンジンの供給を受ける。
加藤電機は、全国に展開している防犯プロショップ「セキュリティラウンジ福岡」、「セキュリティラウンジ姫路」をFC店としてオープンした。これにより、同社のセキュリティラウンジは全国で6店舗となった。
三菱ふそうトラック・バスは、日産ディーゼル工業へ大型観光バスのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を開始すると発表した。
BMWジャパンは、在日ドイツ連邦共和国大使館にBMW『740i』を納車したと発表した。同車は、ハンス・ヨアヒム・デア大使の公用車となる。
トヨタファイナンスは、7月1日付けで、「次世代プロジェクト推進室」を新設するなどの組織改正を実施すると発表した。今回の組織改正は、2005−09年度の中期経営計画を達成するため、全社一丸となった組織運営を行うとともに、責任と権限の明確化を図る。
住友商事はこのほど、日新製鋼とインドの大手自動車部品メーカーであるジェイビーエム(JBM)グループと3者間で、自動車用鋼管製造販売の合弁会社を設立することで合意した。
丸順は、顧客ニーズにスピーディに対応するとともに、事業基盤の強化を図るため、経営会議を設置するなど、組織変更を実施すると発表した。6月21日付け。