出光興産が発表した2008年3月期の連結決算は、売上高は前年同期比13.8%増の3兆8643億円、営業利益は同45.6%減の559億円と、増収減益となった。
ブリヂストンは、英国子会社ブリヂストン・インダストリアル・リミテッドがマリンホース販売でのカルテル行為に関して欧州委員会から異議告知書を受けたと発表した。
MonotaRO(モノタロウ)は、自動車整備業、ガソリンスタンド、カーディーラー、鈑金・塗装業など、自動車関連業界向けの商品の取り扱いを8日から開始すると発表した。
「フォードモーターの株式購入を進めている」と報道された投資会社トラシンダのジェリー・ヨーク氏が、フォード経営に対する自らの考えを明らかにした。「フォードは(ランドローバー、ジャガーに続いて)ボルボ、マーキュリーブランドを売却すべき」だという。
米国トヨタ自動車販売が1日発表した4月の米国新車販売速報によると、レクサスを含む総台数は前年同月比(営業日数調整後、以下同)4.5%減の21万7700台となった。前年割れは昨年12月から5か月連続。
山陽特殊製鋼が発表した2008年3月期連結決算は、売上高が前年同期比18.3%増の1684億円と、2ケタの増収。営業利益は同23.6%減の139億円となり、大幅減益となった。
新日鉱ホールディングスが発表した2008年3月期連結決算は、売上高は同14.1%増の4兆3394億円と大幅増収となった。営業利益が前年同期比22.0%減の1031億円と大幅減益となった。
日本自動車販売協会連合会が発表した4月のブランド別新車販売台数(軽除く)によると、三菱自動車、レクサス、ダイハツ、いすゞ、三菱ふそうが前年割れとなり、乗用車ブランドは全体的に順調だった。
全国軽自動車協会連合会が発表した4月のブランド別軽自動車新車販売台数によると、ダイハツは新型『タント』が好調で、前年同月比4.4%増の4万7403台となり、シェアトップを堅持した。スズキは同0.4%増の4万5900台と微増だった。
全国軽自動車協会連合会が発表した4月の軽自動車新車販売台数は、13万5837台で前年同月比2.8%減となり、13か月連続でマイナスとなった。