新日本石油は、株主優待制度を廃止すると発表。今年9月末現在の株主名簿に記載された1000株以上の株主に優待制度を実施するのを最後にして制度を廃止する。
新日本石油が発表した2008年3月期連結決算は、売上高は前年同期比13.6%増の7兆5239億円と大幅増収、純利益は同111.2%増の1483億円となり、前年同期の2倍に達した。
宇部興産は、カナダの連結子会社ウベ・オートモーティブ・ノースアメリカ・サーニア工場が2007年度決算で、減損損失を計上すると発表した。
GSユアサコーポレーションは、2008年3月期連結決算業績見通しを修正した。売上高は3000億円を予想していたが3100億円に上方修正した。営業利益を65億円から120億円、経常利益を55億円から95億円にそれぞれ上方修正した。
古河ユニックは、車両搭載型ユニッククレーンなどの製品価格を値上げすると発表。値上げするのは、車両搭載型ユニッククレーンのほか、ミニクローラクレーン、船舶用クレーン、車両重機運搬車ユニックキャリアなど。6月1日からで、現在の販売価格の7 - 10%値上げする。
川崎汽船、韓国の韓進海運(HJS)、台湾の陽明海運(YML)の3社は、チリのCSAVとの協調を通じて、南米東岸 - 北米東岸航路コンテナサービスを再編すると発表した。
NTTドコモは、地域NTTドコモを吸収合併すると発表した。吸収合併するのは、地域ドコモと呼ばれるNTTドコモ北海道、NTTドコモ東北、NTTドコモ東海、NTTドコモ北陸、NTTドコモ関西、NTTドコモ中国、NTTドコモ四国、NTTドコモ九州。
日本郵政および郵便事業(日本郵便)と日本通運は、昨年10月に締結した基本合意書に基づき、日本郵便と日本通運の宅配便事業の統合について基本合意したと発表した。両社は、宅配便事業統合のための新会社を6月1日に設立する。
富士重工業(スバル)は28日、2008年3月期の連結決算と今期(09年3月期)の業績予想を発表した。今期は世界販売を7%伸ばすものの、円高と原材料費高騰が収益を圧迫、純利益は前期比45.9%減の100億円にとどまる見通し。
国際石油開発帝石ホールディングスは、10月1日付けで完全子会社の国際石油開発、帝国石油を吸収合併すると発表した。