全国軽自動車協会連合会が発表した4月の軽四輪車通称名別新車販売台数によると、スズキの『ワゴンR』が前年同月比9.9%減の1万5480台でトップとなった。
日本自動車販売協会連合会が発表した4月の新車乗用車販売台数ランキング(輸入車及び軽自動車を除く)によると、トヨタが2 - 9位を占めた。トップは6か月連続でホンダ『フィット』。
日産自動車と、同社の連結子会社である台湾の裕隆日産汽車は、5月8日から15日の8日間、台北市内の大型書店「Eslite Bookstore」で、同社の技術開発への取り組みを紹介するイベント「日産テクノロジースクエア」を開催する。
トヨタ自動車は、6月24日開催の定時株主総会で自己株式の取得を提案すると発表した。今回提案する自己株式の取得は上限3000万株で、取得総額2000億円が上限となる。
トヨタ自動車は、2008年3月期の期末の配当を増配すると発表した。期末配当は1株につき75円を実施する。前年の期末配当と比べて5円の増配となる。期末の配当金総額は2361億9500万円。
トヨタ自動車は、2009年3月期連結決算で、最終利益が前年同期比27.2%減の1兆2500億円と大幅減益になるとの見通しを発表した。
トヨタ自動車が発表した2008年3月期の連結決算は、売上高は前年同期比9.8%増の26兆2892億円となり過去最高。営業利益が同1.4%増の2兆2703億円となり増益をキープした。
ジェイテクトは、2008年3月期の期末配当を増配すると発表した。期末配当は、1株当たり11円を予定していたが、業績が好調に推移しているため、2円増配して13円とする。
ケーヒンが発表した2008年3月期連結決算は、売上高は前年同期比2.6%増の3392億円となり、過去最高となった。営業利益が同8.6%増の240億円となり増益だった。
アルパインが発表した2008年3月期連結決算は、売上高は前年同期比4.9%減の2520億円と減収、営業利益が同30.6%減の70億円となり、大幅減益となった。