DOWAサーモテックは、熱処理事業拡充の一環として、群馬県太田市に国内9か所目の工場を建設し、5月から操業をスタートしたと発表した。
三菱自動車は、6月1日付けで組織改正を実施すると発表した。今回の組織改正では「ロシア組立事業推進室」を新設する。
ゴーンCEOが「ハイブリッドはニッチ商品」と位置づけ、開発に力を入れてこなかった背景もあって、日産はハイブリッドに関しては現在のところ立ち後れた状況にある。
日産自動車は、シートベルトの着用を促進することを目的に、「低フリクションシートベルト」と「後席シートベルト自立バックル」を、6月発売の新型『ティアナ』以降、今後発売する新型車(日本向け車、一部車種を除く)に順次セットで採用すると発表した。
国際石油開発帝石ホールディングスは、10月1日付で社名を「国際石油開発帝石」に変更すると発表した。
アイケイコーポレーションは、販売子会社のアイケイモーターサイクルを6月1日付で吸収合併するのに伴って、組織改正を実施すると発表した。
ムーディーズは三菱自動車と同社の信用補完付き子会社、ミツビシモーターズクレジットオブ アメリカ、MMCインターナショナル ファイナンス(オランダ)の無担保長期債務格付けを「Ba3」から「Ba2」に引き上げた。格付けの見通しはポジティブ。
出光興産は、7月1日出荷分から機能化学品の価格を値上げすると発表した。WTI原油先物価格は1月に1バレル=100ドルを突破して以来、急激な上昇を続けており、連日最高値を更新している。
東洋ゴム工業は、5月12日に中国・四川省で発生した大地震の災害復興支援のため、日本国内の同社グループとして500万円の義援金を寄付すると発表した。
ポルトガルには『エクストレイル』と同じプラットフォームを用いる『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)のディーゼルモデルが用意されていたので、早速試してみた。しかし結論からいえば、ディーゼル車特有の魅力という意味では、少々物足りないとも感じた。