日産車体は、日産自動車の小枝至共同会長が会長に就任する人事を内定したと発表した。大久保宣夫会長は退任する。6月27日開催の定時株主総会で正式に就任する。小枝氏は日産の共同会長を退任することが決まっている。
三井物産は、石油製品の販売事業会社である國際油化の発行済み株式100%を三愛石油に売却することで合意した。27日株式譲渡契約を締結、7月に株式を譲渡する予定。
カルソニックカンセイは、子会社のカルソニックコンプレッサーを吸収合併すると発表した。同社グループでのコンプレッサー事業の統合を実現することで、一層の効率化を図るためとしている。
オートハマーズが発表した2008年3月期決算は、営業損益が1580万円の赤字に転落した。売上高は前年同期比11.8%減の8億3496万円と、2ケタの減収だった。オートバックス事業、中古車事業ともに大幅減収だった。
イチネンは、今年10月1日付けで、持株会社体制に移行すると発表した。各事業の権限と責任の明確化により経営効率を高めるとともに、他社との戦略的事業提携に機動的に対応できるグループ運営体制が必要と判断、持株会社体制へ移行する。
川島織物セルコンは、タイの連結子会社の株式を追加取得して完全子会社化すると発表した。要望に迅速な対応を図るため、全株式を取得して完全子会社化する。
東洋ゴム工業は、米国のタイヤ販売子会社トーヨー・タイヤU.S.A.が7月1日から値上げすると発表した。今回の値上げは乗用車・小型トラック用タイヤ及びトラック・バス用タイヤが対象で値上げ率は最大で8.0%。
日本輸送機と三菱重工業は、フォークリフトなど物流機器の国内販売事業を統合することで基本合意した。販売会社を合弁で設立、新会社にそれぞれの事業を統合する。
トヨタ自動車の子会社で松下電器産業との共同出資会社であるパナソニックEVエナジーは27日、宮城県にハイブリッド車(HV)用のニッケル水素2次電池の新工場を建設すると発表した。
出光興産は、6月1日から15日まで出荷する石油製品卸価格を5月16 - 31日比で1リットル当たり9.5円値上げすると発表した。