自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(2,697 ページ目)

【人とくるまのテクノロジー16】走行距離延長・省電力に貢献、EVの熱循環をマネジメント…ボッシュ 画像
エコカー

【人とくるまのテクノロジー16】走行距離延長・省電力に貢献、EVの熱循環をマネジメント…ボッシュ

ボッシュは、クルマ側の運転支援システムやインフラ側のステーションなど、ネット化・自動化・電動化に向けた商品群を多数展示。なかでも効率的な熱循環を視覚的に伝える「電気自動車向けインテリジェント・サーマルマネジメント」のモデル展示には注目が集まった。

【R-M ベストペインターコンテスト16】7試 8心技…現場で培った理論と感性で“色を決める” 画像
自動車 ビジネス

【R-M ベストペインターコンテスト16】7試 8心技…現場で培った理論と感性で“色を決める”

リペア塗装の世界一を決める「国際R-Mベストペインター・コンテスト」。その国内選抜大会が5月20・21日に横浜で開かれ、8人の塗装技術者たちが、7種目の試験に挑戦。“塗る”だけではなく、学科や分析、選別の試験も行われ、選手たちは理論と感性で結論を導き出した。

【人とくるまのテクノロジー16】Aピラーは細く軽く…視野角広げるティッセンクルップの「スリムAピラー」 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー16】Aピラーは細く軽く…視野角広げるティッセンクルップの「スリムAピラー」

ドイツ・エッセンに本社を置くティッセンクルップは、クルマのボディ製造段階で、視界拡大・軽量化が実現する「スリムAピラー」を展示。「軽くて細いAピラーにもかかわらず、衝突安全性がアップし、軽量化コストは1.5ユーロ/kgに抑えることができる」という。

東洋ゴム、経営再建を託された駒口会長が一身上の都合で退任 画像
自動車 ビジネス

東洋ゴム、経営再建を託された駒口会長が一身上の都合で退任

東洋ゴム工業は、駒口克己代表取締役会長が5月27日付けで退任したと発表した。

【人とくるまのテクノロジー16】自動運転に近づく電動パワステ、コックピットを体験…デンソー 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー16】自動運転に近づく電動パワステ、コックピットを体験…デンソー

デンソー(愛知県刈谷市)は、「人とくるまのテクノロジー」で近未来のコックピットを2つ提案。

【リコール】スズキ ソリオ など5万台、エアバッグが開かないおそれ 画像
自動車 ビジネス

【リコール】スズキ ソリオ など5万台、エアバッグが開かないおそれ

スズキは5月27日、『ソリオ』などのエアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

カルソニックカンセイ、自動車インストパネルのラッピング新技術を開発 画像
自動車 ビジネス

カルソニックカンセイ、自動車インストパネルのラッピング新技術を開発

カルソニックカンセイは、欧州の高級車で採用が増加している自動車インストパネルのラッピング技術を新たに開発し、量産を開始した。

【人とくるまのテクノロジー16】市光工業の標準LEDユニット、自動車技術会賞を受賞 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー16】市光工業の標準LEDユニット、自動車技術会賞を受賞

市光工業は、標準LED光源ユニット「MonoLED」が「自動車技術会賞2016」を受賞したと発表した。

2030年のモビリティと、その足回りを考える…ブリヂストンと武蔵野美術大学のデザインプロジェクト 画像
自動車 ビジネス

2030年のモビリティと、その足回りを考える…ブリヂストンと武蔵野美術大学のデザインプロジェクト

ブリヂストンでは現在、武蔵野美術大学との共同プロジェクトで制作された学生作品を展示している。テーマは「2030年のモビリティデザインと、それを支える足回りのデザイン」だ。

ポルシェ、空冷エンジン旧車用オイルを夏に向けて発売 画像
自動車 ビジネス

ポルシェ、空冷エンジン旧車用オイルを夏に向けて発売

ポルシェのドイツ本社は5月24日、空冷エンジン用ポルシェ車の「クラシックモーターオイル」を、夏に向けて発売すると発表した。