ドライブと音楽は切り離せない関係にある。その音楽が、今よりももっと良い音で聴けたならどうだろう。ドライブはもっと楽しくなるに違いない。ただし、どうすれば音が良くなるのかが分かりづらい……。当連載では、そこを明らかにしようと試みている。
今回は、福井県敦賀市にて店舗を構える実力ショップ、『マリノサウンド』の岩崎さんに話を訊いた。
◆純正スピーカーの性能に不満があるのなら、まずはそれを良いモノへと交換!
早速マリノサウンドの岩崎さんに、来店するビギナーにどんな提案をすることが多いのかを訊ねると……。
「スピーカー交換をお勧めすることが多いです。純正スピーカーの性能にご不満を持たれている方が多いので、それを良いものへと換えようという話になることが多いです。
なおパワーアンプ内蔵DSPの追加もお勧め度が高いのですが、こちらは利点が分かりづらいことがハードルになりがちです。対してスピーカー交換は分かりやすい。音が良くなることをイメージしやすいです。そして実際、確実に音が良くなります。そのため、得られる満足度も高いです。
ただし、純正オプションのプレミアムオーディオシステムが搭載されている場合には、パワーアンプ内蔵DSPの追加から入った方が良いですね」
『マリノサウンド』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。◆純正プレミアムオーディオ搭載車では、チューニング設定の再構築から始めるべき!
「なぜなら純正オプションの高級システムでは、あらかじめ細かなサウンド設定がなされています。その設定が市販スピーカーに合うことはほとんどありません。そのためスピーカー交換をするのなら、その前にサウンドチューニングをやり直す必要があり、パワーアンプ内蔵DSPが必要になります。
ところでスピーカー交換をする場合には、取り付け作業において、特に慎重を期すべきケースがあります。それは、緊急通報システムが搭載されている場合です。オペレーターの音声がどのスピーカーから聴こえてくるのかを解読してから交換しないと、万が一のときにシステムを使えなくなってしまいます。ですので緊急通報システムを搭載されている場合には特に、専門店にてスピーカー交換をご依頼していただきたいですね。
なおスピーカー交換の効果をさらに上げようと思ったときには、併せてリアスピーカーの交換も実行すると、得られる満足度がさらに上がります」
『マリノサウンド』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。
◆リアスピーカーも同一ブランドのモデルへと換えれば、サウンドの統一感がアップ!
「というのも、クルマの中ではリアスピーカーも同時に鳴らされることも多いです。後席に人を乗せているときにはもちろん、1人で乗っているときでもリアスピーカーも一緒に鳴らすとサウンドに包み込まれるような効果を得られます。また、ロードノイズの影響も減らせます。音でノイズをブロックするというイメージです。
しかしリアスピーカーが純正のままだと、フロントスピーカーの音を濁してしまいます。また音量バランスも取りづらくなりますし、響きが良くなった高音の伸びにも悪影響を及ぼしかねません。でもフロントスピーカーと同一ブランドのモデルへと交換すれば、そうなることを防げます。そして、すべてのスピーカーを鳴らしたときのサウンドの統一感がアップします。
なお当店で人気が高いスピーカーは、モレルの『マキシモ ウルトラ 602 HE MKll』(税込価格:7万4800円)です。とはいえさまざまご用意していますので、お好みに合わせてお選びいただけます。お好きなモデルを探せることも、スピーカー交換の醍醐味です。
お近くでしたら、ぜひお気軽にお越しください。さまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」








