スバルの新型SUV『トレイルシーカー』の走りは「BRZに近い」開発者が語る…ジャパンモビリティショー2025

スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
  • スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)

SUBARU(スバル)のグローバルBEVラインナップの第2弾となる新型SUV『トレイルシーカー』の日本仕様が、「ジャパンモビリティショー2025」に登場した。2026年春の発売を予定していることが明らかになった。

【画像】スバルの新型SUV『トレイルシーカー』

4月に開催されたニューヨークオートショーでお披露目されたトレイルシーカーは、BEVならではの緻密な制御による走行性能と、クロスオーバーユーティリティビークルとしての機能性を高い次元で両立。日常でも非日常でも使いやすく、アクティブで新しいライフスタイルを後押しするモデルだ。

スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)

先にアメリカで発表され。29日に日本でも発表された『ソルテラ』の商品改良車をベースに、内外装や荷室、動力性能を大きく変化させた。外装について、「ソルテラは都会向けに洗練された方向に進化させたのに対して、トレイルシーカーはラギット方向に大きく変化。大型の樹脂クラッティング、ルーフレールを装備するとともに、前後のデザインもよりラギットな方向に仕上げた」とSUBARU商品事業本部プロジェクトゼネラルマネージャーの井上正彦さんは語る。

内装もソルテラの基本パーツを流用しながら、表皮やカラー、シボを変更。ブルーとブラック内装を組み合わせた。

SUBARU商品事業本部プロジェクトゼネラルマネージャーの井上正彦さんSUBARU商品事業本部プロジェクトゼネラルマネージャーの井上正彦さん

動力性能は、フロントだけでなくリアにも167kWのモーターを搭載しAWD化。システム最大出力は280kWで、0-100km/h加速はソルテラからさらに0.6秒速い4.5秒を記録する。さらに新型ソルテラのAWD制御をさらに進化させ、「左右差回転差のフィードバック制御を採用。その結果、よりドライバーの狙い通りに修正舵が少ない走りを実現した」という。

井上さんは、「乗った感じは『BRZ』などのスポーツカーに近しい運動性能を持っている。新型ソルテラのパワートレインが進化したが、そこからさらに進化させたのがこのトレイルシーカーだ」とした。

スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)スバル トレイルシーカー(ジャパンモビリティショー2025)
《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集