ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編

ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
  • ショップ任せで失敗なし! N-VAN e: を最短ルートで高音質化[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編

ホンダN-VAN e:』を手に入れた旭さんは、以前から興味のあったカーオーディオのシステムアップを開始する。クルマを丸ごと任せられるショップという点で北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTに向かい、充実のシステムを組み上げることになる。

【画像全8枚】

◆定年をきっかけにしてオーディオ熱が再燃
プロショップを検索してシステム相談を開始

「20歳代の頃からクルマもオーディオも大好きで、アメ車のトラック(シボレー『C1500』)にサブウーファーを載せたりして楽しんでいた時期もありました」

その後はオーディオからもカスタムからも少し距離を取っていた時期があった旭さんだったが、その思いが再燃するきっかけとなったのが、現在の愛車であるN-VAN e: の購入だった。

「定年のタイミングでクルマをN-VAN e: に乗り換えることにしたのです。コンパクトな車体と室内の広さが気に入って、もちろんEVの先進性も味わいたいと思い、手に入れました」

そんなN-VAN e: を新車で導入したことが旭さんのオーディオ熱を盛り上がらせる。以前からいつかは愛車に本格的なオーディオを取り付けたいと思っていたのだが、絶好のタイミングがやってきた。

「専門店に行って相談して取り付けて欲しいと思ったので検索してショップを探しました。そこでホームページを見つけたのが今回オーダーしたフィストだったんです」

◆プロショップでユニットの提案と説明を受け
徐々に目的のシステムデザインを完成させる

フィストを選んだ理由のひとつがセットプランなどもあり、わかりやすくて入りやすいと思ったことだった。またオーディオはもちろんだが、エアロやサスペンションなどクルマ全般に関する相談にも乗ってもらえることが旭さんには心強かったという。

「最初にショップに行って感じたのは、とても親切な対応で心地良かったです。すぐにスピーカー交換の相談を始めます。少しずつステップアップする方法もありますが、私としては最初から満足の音にしたかったのでシステムアップのプランを聞きました」

そんな中で、旭さんがこだわったのはオールマイティな曲に対応する高音質と、正面から聞こえてくる確かな音像定位だった。

「最新のシステムやオーディオユニットに関しての知識はあまりなかったので、ショップで色々な提案をしてもらって、その都度詳細な説明を受け、それぞれ納得してユニットを選んで徐々にシステムを組み立てていきました」

◆フロントスピーカー+サブウーファーも決定
さらにはDSPアンプの追加も検討材料に加える

こうしてシステムが決まっていく。フロントスピーカーにはブラムの2ウェイモデルであるSR165Sを中心に、ミッドレンジのLFR52を加えた3ウェイにすることを決定する。

「取り付けにはAピラーを加工してトゥイーターとミッドレンジを取り付けてもらうことにしました。このピラー加工はインストールデザインで特に気に入っている部分です」

さらに低音強化のためにサブウーファーも組み込むことにする。選んだのはコンパクトなパワードサブウーファーであるカロッツェリアのTS-WX140DA。シート下のデッドスペースに収めるスマートな方法を選択した。またリアフィルとして後席の天井側にブラムのLFR52を取り付ける。

「徐々にシステムが固まっていく中、システム提案や説明を受ける際に出てきたのがDSPアンプでした。調整機能の重要性やパワーアンプを追加することのメリットなどを知ったことでシステムに組み込むことにしたんです」

こうして選んだのがゴールドホーン(GOLDHORN)のDSPアンプであるDSPA 810PRO。こうして質の高いシステムができ上がった。

N-VAN e: の購入から始まったカーオーディオのシステムアップ。スムーズにシステムデザインや取り付けの相談もまとまり、いよいよインストールがスタートする。次回の後編では完成したサウンドのインプレッション等について紹介していくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集