スズキは、大型クロスオーバー『GSX-S1000GX』のカラーリングを変更し2025年モデルとして3月14日より発売する。設定された新色に「新色の赤かっこよすぎるやろ」などSNSでは注目が集まっている。
「GSX-S1000GX」は、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイク。『GSX-S1000』シリーズのエンジンを採用し、スポーツライディングに必要な動力性能を継承しつつツーリング性能を向上させる新技術と装備を採用した。
速度や路面状況、ブレーキによる車両の姿勢変化に応じて、サスペンションの減衰量やプリロードを電子制御するスズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)をスズキの二輪車として初採用。このSAESとIMU等のデータを組み合わせ、凸凹路面を検知し、サスペンションの制御量を自動で切り替えるスズキの独自プログラム「スズキロードアダプティブスタビライゼーション」(SRAS)を開発・搭載している。これにより、未舗装路での振動を抑えたスムーズな乗り心地と、オンロードでのダイナミックなスポーツ走行の両立が可能となった。

また、「SDMS-α」や、「モーショントラックブレーキシステム」等、多彩な電子制御機能を採用。シチュエーション、を問わず「高い知性とパフォーマンスを気軽に使いこなすことができるクロスオーバーバイク」とスズキはアピールする。
このほかにも、「双方向クイックシフトシステム」、「スロープディペンデントコントロール」、「ローRPM アシスト」などの走行支援機能のほか、電子制御サスペンション「スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション」やスマートフォン連携も可能な「6.5 インチフルカラーTFT マルチ インフォメーションディスプレイ」を装備。ツーリングに嬉しいETC2.0車載器も標準装備としている。
新たなカラーは、赤が「キャンディダーリングレッド」、青は「トリトンブルーメタリック」、黒が「グラススパークルブラック」の全3色となっており、価格は205万7000円から。

X(旧Twitter)では、「25'モデルのキャンディダーリングレッドかっこよすぎやろぉ…」「S1000GXガチでかっこいい」など新色やスタイリングに対し好評価と共に歓喜の声を上げる様子が見られた。
また「Ninja1100 SEとそんなに変わらない値段で電サス付いたGSX-S1000GX買えちゃう…」など、他社モデルと比べてコスパの高さを評価する声がある一方で、「200万超えてしまった」「値段的にはV-st(Vストローム)の方がお得なのよね」など昨今の情勢を受け上昇した価格に対するコメントも見られた。