アウディの“Sモデル”が、標準車に対し、より動力性能を高めた存在であることはご承知のとおり。ところが実際に試乗してみると、モデルごと独自のプランで仕立てられていることがわかる。新型『Q5』に対する『SQ5』もそうだ。メーカーのリリースに“トップスポーツモデル”とあり、もちろんそのタイトルに相違はない。日本仕様で70kgの軽量化を果たした新型のボディにV6の3リットル・ツインスクロールターボを搭載。354ps/500Nmの性能が与えられている。8速ティプトロニックを介しクワトロで路面に余すところなく駆動力を伝達。そのスペックは、読んだだけでも高性能であることの想像がつく。ところが実際に走らせてみると、意外なほどにジェントルなのだった。もちろんドライブセレクトを切り替えるなどし、しかるべきモードで走らせれば速い。が、速いけれど加速はあくまでスムースで、粗野なところがないのがクラス相応といったところ。乗り味も然り。試乗車は標準のダンピングコントロール付きスポーツサスペンションほか、オプションのダイナミックステアリングも装着していた。が、ステアリングこそクッキリとしたレスポンスを示し、乗り味も21インチタイヤであることを時折意識させられる。が、総体的にはしっかりとダンピングを効かせた質の高い乗り味に仕立てられていて、走るほどにその味わいとコクに身体が馴染んでいく。『Q5』に対し、走りのこだわり具合の差を実感するところだ。室内のしつらえは最上級だ。前席はもちろんだが、後席の快適なクッション、角度、広さは、家族や大事な人を後席に乗せる機会の多いオーナーが安心して選んでいい…そんな仕上げになっている。ラゲッジスペースの広さもこのクラスならではだ。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★★オススメ度:★★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
アウディ最強925馬力のスポーツEVにも試乗可能、 「e-tron GT Dynamic Driving Experience」…10月29日から5日間開催 2025年9月9日 アウディ ジャパンは、高性能EV『RS e-tron GT performance』と…