ライバル車より登場が先んじていた『スペーシア』の改良。注目は『ワゴンR』同様「S-エネチャージ」の採用で、これによりカタログ燃費(JC08モード)が従来の29.0km/リットルから32.0km/リットルに。全高1700mm以上ではクラストップの数値だ。実車は外観、内装にも手が入った。外観ではメッキをあしらった新しいマスク、内装ではグレー系の新インテリア色の設定が新しい。実車で対面したグレー系内装は、2トーンの濃淡のコントラストがベージュよりも弱めで、やや沈んだ印象。温かみがあり、空間の明朗さがより実感しやすいのはベージュ…と感じたが、いかがだろうか?装備面では、新設定の軽初、ステレオカメラを採用したDCBS(衝突被害軽減ブレーキ)がポイント。弱ブレーキからのブレーキアシスト等、状況により適宜作動し、安全を支援してくれるもの。ほかに「全方位モニター」も、再度や前方などの死角の確認にも切り替えて利用でき、日常の扱いやすさを前提に設定される機能だ。アイドリングストップ後の、スッと静かな再始動が魅力のパワートレーン。実燃費は未確認ながら、NA(ターボも8月に改良されるとのこと)でも動力性能は相変わらず十分。さらに短時間だったが今回の試乗で気がついたのは、走行中の音、振動が従来より明らかに小さくなり、いっそう快適に感じられるようになった点。たずねると、前側隔壁、床、サイドトリム等の吸音、静振対策にさらに手を入れたとのこと。その効果はしっかりと実感できるレベルのものになっている。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★★オススメ度:★★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日 往年の名システムであるカロッツェリアXを使って愛車のスペーシ…
【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕 2025年9月14日 セパレートハンドルとフルカウルを持つ250ccロードスポーツの中…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日