【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編

自動車 テクノロジー ITS
【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編

■軽自動車にコストの課題…スズキ

軽自動車のASV-3は試乗プログラムの関係で、スズキにしか乗れなかった。しかし、乗用車とは違う「軽自動車の事情」もかいま見られる内容だった。

スズキの軽自動車ASV-3で注目なのは、乗用車や二輪車、商用車と異なり、デバイスにカーナビを用いていない点だ。実験ではHPのPDAをベースにした車載器に車車間通信機能を搭載し、ダッシュボード上に設置していた。

「車両価格が安い軽自動車ではカーナビを搭載しないお客様も多く存在します。カーナビ型の車車間通信システムでは(市場で受け入れられるには)コスト的に厳しい」(説明員)

実験用のシステムでは地図表示は行われず、対象車が接近するとその方向にプロットが点灯するというシンプルなもの。まるでレーダーのような印象だ。相対距離に応じて表示色が黄色から赤に変わる。

軽自動車は価格競争が激しく、コスト的な課題は大きい。しかし地方においては「生活の足」であるだけに、車車間通信システムが普及させられるかは重要だ。スズキのようにPDAを使う方式や、少し飛躍的だが携帯電話に接続して車車間通信システムを実現するユニットなども検討する必要がありそうだ。

■二輪車は小型モニターの視認性が重要
■ホンダ、ミラー投影型のモニター
■ヤマハ、ブルートゥース対応のヘルメット
■スズキ/カワサキの協同研究
■軽自動車にコストの課題…スズキ

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集