【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編

自動車 テクノロジー ITS
【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編
  • 【ASV-3】“ぶつからないクルマ”試乗レポート…後編

■ヤマハ、ブルートゥース対応のヘルメット

ヤマハのASV-3は既存のビッグスクーターライクなデザインを踏襲しながら、車車間通信機能とUIにこだわっている。

ホンダと違い、LCD埋め込み式であるが、接近アラートのアイコンや色彩を強調し、直射日光下での視認性は高かった。また、ユニークだったのはBluetooth(ブルートゥース)対応のヘルメットも同時に実験していたこと。車車間通信で他車の存在をキャッチすると、画面上のアラートと同時に、ヘルメット内にもアナウンスが流れる。

「乗用車よりも利用環境がシビアということもあり、もともとライダーのBluetoothハンズフリーのニーズは高い。Bluetooth対応ヘルメットは、携帯電話利用のニーズから今後の普及が見込まれます。その上で、(ASV-3のような)安全アナウンスもヘルメット内に流すという方法を考えています」(大富部 寿一・ヤマハ発動機MC事業本部技術統括部技術開発室先行技術グループ 主査)

■スズキ/カワサキの協同研究

スズキとカワサキは共同で二輪車ASV-3に取り組んでいた。LCDモニターは既存のメーター類の上に埋め込むタイプであり、他の2社に比べると屋外での視認性ではやや課題を抱える印象だ。

車車間通信の接近警報では、対象者が近づく方向に車型によるアイコンが表示される。さらに対象車が近づくと背景のアニメーションが変化し、警告レベルが一見してわかるというものだ。

■二輪車は小型モニターの視認性が重要
■ホンダ、ミラー投影型のモニター
■ヤマハ、ブルートゥース対応のヘルメット
■スズキ/カワサキの協同研究
■軽自動車にコストの課題…スズキ

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集