読者のjim末岡さんからおたより---『イプサム』の大型化で『スパシオ』がその穴を埋めると考えていたのですがやはりスパシオはそのままでしたね。元のイプサムの穴はどのクルマで埋めるのでしょうか?たしかに、走りを求めるなら『ナディア』(こちらは5人乗りですけど)、ママも乗れるファミリー向けにスパシオ、それ以上なら『ガイア』、イプサムに、ということになるのでしょう……。確かに全長4.5m程度の5ナンバーミニバンで7人乗りはきついとは思うのですが、ホンダ『ストリーム』が大ヒットしているところを見ると、ニーズは大きいと思うのです。スパシオはイメージ的には、『ファンカーゴ』や『bB』よりもう少し大きめで、ターゲットユーザーは子供を乗せるヤング&ミドルエイジなんでしょうねぇ。ちょっとがっかりしました。エンジンはどんな感じでしょう? 車重からして1.5、1.8リットルでも街乗りでは充分かとは思いますが……。燃費重視で7シータートップと書かれていますが車重1.1トンで1500ccでは、それもあまり自慢できるような数値とは……。日産も今後攻勢をかけてくると思うので、次の『リバティ』あたりに期待しようかな。 オートアスキー編集部から---スパシオが3列シートの強みを生かしてイプサム後継に昇格、というのは編集部の読みだったがハズレ。新型スパシオはコンパクトな5+2シーターという自身の強みを生かしたモデルチェンジだった。FFを主に担当するトヨタ第2デザイン部の大槻唯夫部長によると、スパシオにはまとまった数のユーザーがおり、ストリーム・クラスになると客層が異なるそうだ。エンジン排気量1.8〜2.0リットル、全長4.4〜4.5m、中心価格帯200万円のミニバンは、2列シートながらナディアや『Opa』がある。3列シートのこのセグメントにスパシオが昇格しないとなると、編集部では『ノア』がトラックベースからモデルチェンジと予想する。
トヨタと東京大学の「Good Life on Earth」プログラム、地球の未来を考える…2025年度は7名の学生を採用 2025年9月17日 トヨタ・モビリティ基金は9月16日、東京大学 One Earth Guardia…