JR西日本に関するニュースまとめ一覧(41 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR東日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
大井川鐵道や京都丹後鉄道といった私鉄にも復旧まで数日を要する被害 台風24号 画像
鉄道

大井川鐵道や京都丹後鉄道といった私鉄にも復旧まで数日を要する被害 台風24号

台風24号の影響による鉄道の被害がさらに拡大している。

全線再開したばかりの山陽本線でまたも長期不通区間が発生…九州では豊肥本線でも 台風24号 画像
鉄道

全線再開したばかりの山陽本線でまたも長期不通区間が発生…九州では豊肥本線でも 台風24号

9月30日に九州・中国地方などを襲った台風24号の影響で、JR西日本とJR九州にまたもや長期不通区間が発生している。

『SLやまぐち号』は9月29日に運行再開…回送できなかったD51 200が復帰 平成30年7月豪雨 画像
鉄道

『SLやまぐち号』は9月29日に運行再開…回送できなかったD51 200が復帰 平成30年7月豪雨

JR西日本は9月20日、平成30年7月豪雨の影響で運行を取り止めていた『SLやまぐち号』を9月29日から再開することを明らかにした。

山陽本線が9月30日に全線運行再開…貨物列車の迂回運行も終了へ 平成30年7月豪雨 画像
鉄道

山陽本線が9月30日に全線運行再開…貨物列車の迂回運行も終了へ 平成30年7月豪雨

JR西日本は9月14日、平成30年7月豪雨の影響で運行を見合わせていた山陽本線三原~白市間を、9月30日に再開する予定となったことを明らかにした。

岡山県津山市の扇形機関車庫などを鉄道記念物に指定…地域と連携した鉄道遺産の活用を評価 10月14日 画像
鉄道

岡山県津山市の扇形機関車庫などを鉄道記念物に指定…地域と連携した鉄道遺産の活用を評価 10月14日

JR西日本は9月13日、岡山県津山市の「旧津山扇形機関庫と転車台」を、10月14日の「鉄道の日」に鉄道記念物に指定すると発表した。

JR西日本の関空行き列車はりんくうタウンまで運行、火災の南海本線尾崎駅は9月11日から再開 台風21号 画像
鉄道

JR西日本の関空行き列車はりんくうタウンまで運行、火災の南海本線尾崎駅は9月11日から再開 台風21号

JR西日本は9月8日、台風21号の影響で関西国際空港連絡橋が損傷を受けたことに伴ない運行を見合わせていた特急『はるか』と関空快速を、指令所設備の復旧に目途が立ったとして再開した。

タンカー衝突、駅舎火災、沿線家屋倒壊…関西の鉄道で再開の目途が立たない箇所が続出 台風21号 画像
鉄道

タンカー衝突、駅舎火災、沿線家屋倒壊…関西の鉄道で再開の目途が立たない箇所が続出 台風21号

国土交通省近畿運輸局は9月5日、前日に関西地方を襲った台風21号で被災した交通機関の状況を明らかにした。

JR東日本やJR西日本でも新幹線のセキュリティを向上へ…JR東日本は座面の構造も見直し 画像
鉄道

JR東日本やJR西日本でも新幹線のセキュリティを向上へ…JR東日本は座面の構造も見直し

JR東日本は9月4日、新幹線におけるセキュリティ向上の新たな取組みを発表した。

国がJRへのフリーゲージトレイン導入を事実上断念…技術開発は軌間が異なる在来線を想定して継続 画像
鉄道

国がJRへのフリーゲージトレイン導入を事実上断念…技術開発は軌間が異なる在来線を想定して継続

石井啓一国土交通大臣は8月28日に開かれた大臣会見で、北陸新幹線へのフリーゲージトレイン導入は難しいという見解を明らかにした。

9月9日以降、山陽本線の運行見合せは三原-白市間のみに 平成30年7月豪雨 画像
鉄道

9月9日以降、山陽本線の運行見合せは三原-白市間のみに 平成30年7月豪雨

JR西日本は8月22日、平成30年7月豪雨の影響で運行見合せが続いている山陽本線、呉線、岩徳(がんとく)線の具体的な運行再開予定を明らかにした。

    先頭 << 前 < 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 41 of 137