
【新聞ウォッチ】福田首相、消費税上げ「決断」発言の波紋
福田首相が懸案の消費税について「税率引き上げは避けられない」との認識を示したという。きょうの朝日を除く各紙が1面トップで報じている。17日午後、都内で主要8か国(G8)通信社のインタビューに応じたもの。

【新聞ウォッチ】F1日本GP観戦で「苦痛」の観客109人が集団訴訟
トヨタ自動車グループが運営する富士スピードウェイで昨年9月開かれた「F1日本グランプリ」を巡って、運営上のトラブルで苦痛を受けたなどとして、観客109人が運営会社を相手取り、チケット代の全額返還や慰謝料などの損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起こした。

【新聞ウォッチ】震度6強の岩手・宮城地震、被災地の工場は再開へ
14日午前に発生した震度6強の岩手・宮城内陸地震。その被害は、死者9人、行方不明13人、重軽傷者200人以上にのぼるという。きょうの各紙が取り上げているが、寸断された道路や土石流で倒壊した旅館などの痕跡の生々しい写真が地震の規模の大きさを物語っている。

【新聞ウォッチ】「副都心線」あす開業、記念イベント目白押し
「最後の地下鉄新線」と言われる東京メトロの「副都心線」が、いよいよあす14日から開業する。きょうの産経などが取り上げているが、沿線では開業記念イベントも目白押しという。

【新聞ウォッチ】トヨタ「環境フォーラム」、説明資料にも“エコ”意識
トヨタ自動車が都内で「環境フォーラム」を開き、二酸化炭素(CO2)削減に向けた行動計画を発表した。会場で配布された報道資料にも“エコ”への配慮がみられた。

【新聞ウォッチ】トヨタの張会長、青学生に「トヨタウェイ」を伝授
トヨタ自動車の張富士夫会長が10日、東京・渋谷の青山学院大学で「トヨタウェイからの視点 - 企業が求める人の資質とは」をテーマに講演を行った。同法学部が創立50周年を迎えたのを記念して企画されたもので、現役学生ら約500人が集まったという。

【新聞ウォッチ】秋葉原通り魔殺傷、容疑者「派遣職場に不満も」
7人が死亡、10人が負傷した秋葉原の無差別殺傷事件。逮捕された加藤智大容疑者は警視庁の調べに対し「仕事で疲れ、職場にも不満があった」と供述しているという。きょうの各紙が「会社に居場所失う、雇用不安引き金か」(読売)などと報じている。

【新聞ウォッチ】「接待タクシー」あきれた実態、ひどすぎる財務省職員のモラル
これはひどすぎる。 深夜タクシーからビールや現金などを受け取っていた財務省職員が383人もいたという。きょうの朝日、毎日、東京が財務省が発表した調査結果を1面トップで報じたほか、各紙とも「接待タクシー」の実態を社会面などで大きく取り上げている。

【新聞ウォッチ】トヨタ、取締役の平均報酬額は1億2200万円
トヨタ自動車は、2008年3月期の取締役と監査役の報酬総額を、前期比17%増の39億2000万円とするという。24日に開く株主総会の招集通知で明らかになったもので、きょうの読売と日経が報じている。

【新聞ウォッチ】北米自動車市場の深刻---GM、4つの大型車工場閉鎖へ
米ゼネラルモーターズ(GM)が小型トラックやスポーツ用多目的車(SUV)を生産する北米などの4つの工場を2010年までに閉鎖するという。きょうの日経など各紙が大きく報じている。