
【新聞ウォッチ】男子ゴルフツアー、問われるトヨタOBの手腕
国内男子ゴルフツアーの開幕を前に日本ゴルフツアー機構(JGTO)の新会長に就任した小泉直氏のインタビュー記事が、きょうの産経のスポーツ面に取り上げられている。小泉氏はトヨタ自動車出身。

【新聞ウォッチ】「暫定税率」振り替え案で「環境税」急浮上
道路特定財源の暫定税率分について「環境税」への振り替え案などが急浮上しているという。きょうの朝日によると「福田首相が環境税への衣替えをにおわせたためだ」としており、その背景には(1)算定税率を維持する「名目」が必要、(2)国際的な評価、をあげている。

【新聞ウォッチ】 富士重、トヨタ頼みで「存在感と魅力ある企業」実現!?
きょうの各紙にも「トヨタ、富士重へ出資拡大」(東京)などの大見出しが紙面を飾っているが、ニュース価値からすれば、富士重の森郁夫社長が会見の席で明らかにした「軽自動車の自社生産からの撤退」だろう。

【新聞ウォッチ】 相次ぐ値上げ、標準世帯月4795円の負担増
食パンにカップ麺、それにビールと、相次ぐ食品などの値上げで、夫婦と子供2人の4人の標準世帯では月額4795円の負担増になるという。民間シンクタンクの日本総合研究所の試算結果を、きょうの毎日などが取り上げている。

【新聞ウォッチ】息切れ企業増加、「危険水域」へジワリ…
企業の倒産件数が増加している。民間調査機関の東京商工リサーチによると、2007年度の負債額1000万円以上の倒産件数は前年度比7.7%増の1万4366件で、2年連続で増加したという。

【新聞ウォッチ】息子2人を社長に“査定”したガリバーの珍事
ガリバーインターナショナルが発表したトップ交代人事が話題を呼んでいる。6月1日付で創業オーナーの羽鳥兼市社長が代表取締役会長に就き、後任の代表取締役社長に長男の羽鳥裕介氏、次男の羽鳥貴夫氏の両専務がそろって就任する“珍事”だからだ。

【新聞ウォッチ】福田内閣 支持率20%台に低下
きょうの毎日によると、福田内閣の支持率が24%まで急落し、昨年9月の政権発足時以来最低を更新したことが明らかになった。

【新聞ウォッチ】系列ガソリンスタンドの販売に明暗
ガソリン税などの暫定税率の廃止から4日目。失効後の石油元売り各社の卸価格戦略の違いによって、系列ガソリンスタンド(GS)の販売に明暗が出ているという。きょうの産経が取り上げている。

【新聞ウォッチ】インド・タタ自動車、今度は東証上場を計画
急成長するインドの大手財閥であるタタグループ傘下のタタ自動車が、今夏にもインド企業として初めて東京証券取引所に上場するという。日経が2日付の朝刊で特報したのを受けて、きょうの各紙も追随記事を取り上げている。

【新聞ウォッチ】トヨタ、富士重工への出資比率を拡大へ
最近は「ガソリン問題」に振り回され過ぎている感じは否めない。そんななか、日経は「トヨタ、富士重に出資拡大」、「印タタ自動車、東証上場」、「日産、必達目標経営を修正」など、自動車関連で興味深い独自ネタを3連発で掲載している。