
【新聞ウォッチ】インド同時テロ、スズキなど進出企業の影響は?
日本時間の27日未明、インド西部の商都ムンバイで発生した大規模なインド同時テロ。地元メディアによると、死者125人、負傷者327人に達したという。

【新聞ウォッチ】08年の話題 注目商品…“巣ごもり派”上位独占
激震の2008年もあと1か月余。そろそろこの時期になるとこの1年を振り返る記事が紙面を賑わすが、きょうの各紙は、電通総研が発表した「消費者が選んだ08年話題・注目商品」ランキングを取り上げている。

【新聞ウォッチ】日産、三菱、スズキ、デトロイトモーターショー不参加の波紋
日産自動車、三菱自動車、スズキの3社が来年1月に米デトロイトで開かれる「北米国際自動車ショー」(デトロイトモーターショー)への出展を相次いで見送ったことで波紋を呼んでいる。

【新聞ウォッチ】30年先まで交通量横ばい、国交省が下方修正
道路整備計画の参考データとなる自動車の交通量の予測について、国土交通省は、西暦2020年まで増加するとしてきたこれまでの予測を下方修正し、2030年までほぼ横ばいが続くという見通しに改めるという。

【新聞ウォッチ】どうにも止まらない、日米株価下落
20日の米株式相場が大幅に続落した。ダウ工業株30種平均は前日比444ドル99セント安の7552ドル29セントと、2003年3月12日以来の安値で終えた。

【新聞ウォッチ】いすゞも非正社員1400人解雇、広がる人員削減
いすゞ自動車が国内工場でトラックを約3割減産するのに伴い、12月から藤沢工場と栃木工場の派遣、期間従業員約1400人との雇用契約をすべて打ち切るという。きょうの各紙が大きく報じている。

【新聞ウォッチ】「フォード離れ」のマツダ、次の提携先は?
米ゼネラルモーターズ(GM)のスズキ株完全売却に続き、フォード・モーターもマツダ株33.4%のうち約20%を売却することを決めた。18日午後6時からマツダが緊急記者会見を開いて明らかにしたもので、マツダは同時に社長交代も発表した。

【新聞ウォッチ】大阪でまた、許せない「飲酒・ひき逃げ」
大阪でまた、凄惨な飲酒・ひき逃げ死亡事件が起こった。10月21日、大阪市のJR大阪駅前で30歳の男性会社員が約3km引きずられて死亡する事件があったばかりだが、16日は富田林市で新聞配達中の16歳の少年が軽ワゴン車にはねられ、6km以上引きずられて死亡した。

【新聞ウォッチ】付け焼き刃の「金融サミット」閉幕
世界の主要20か国・地域(G20)の首脳が米国のワシントンに集結した緊急首脳会合(金融サミット)が日本時間で16日未明に閉幕。きょうの各紙が1面トップをはじめ、総合面、国際面、社説などで詳しく報じている。

【新聞ウォッチ】自動車税制改革フォーラム、19日に総決起大会とデモ行進
道路特定財源の一般財源化に伴い、ガソリン税などに上乗せされている「暫定税率」の取り扱いなどを焦点に自民党税制調査会などが2009年度税制改正に向けた議論を本格化させている。