新聞ウォッチに関するニュースまとめ一覧(341 ページ目)

関連インデックス
日本経済新聞社 自動車メーカーおよび関連企業、今日の株価
【新聞ウォッチ】こんどはスズキ ソリオ、三菱に供給…OEM花盛り 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】こんどはスズキ ソリオ、三菱に供給…OEM花盛り

三菱自動車が、スズキから小型車のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けることが明らかになったと、きょうの読売が1面トップで報じている。

【新聞ウォッチ】来年のトヨタ国内販売、石油危機当時の低水準 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】来年のトヨタ国内販売、石油危機当時の低水準

トヨタ自動車が2011年の世界販売・生産計画を発表した。国内販売台数が10年見込みと比べて17%減の130万台とする計画で、1977年(130万3000台)以来34年ぶりの低水準に落ち込む。

【新聞ウォッチ】セルシオ 狙い撃ち、車種別盗難台数でトヨタ上位独占 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】セルシオ 狙い撃ち、車種別盗難台数でトヨタ上位独占

2010年1~11月に自動車の盗難被害にあった“人気車種”を警察庁が集計した結果、トップはハイエース。2位がセルシオ、3位がクラウン、4位がランドクルーザーとトヨタ車が上位を独占している。

【新聞ウォッチ】韓国パワーの脅威、リチウム電池でも三洋を抜くサムスン 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】韓国パワーの脅威、リチウム電池でも三洋を抜くサムスン

電気自動車(EV)などのエコカーや携帯電話の基幹部品となるリチウムイオン電池の2010年世界シェアで、これまで首位だった三洋電機が韓国サムスングループに抜かれ、2位に陥落するという。

【新聞ウォッチ】「プリウス」から「救急車」まで、今年のお騒がせワードは? 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】「プリウス」から「救急車」まで、今年のお騒がせワードは?

この1年間、よく紙面に登場したカタカナはどんな文字だったのだろうか。自動車関連で筆者は「リコール」と「レアアース」ではないかと思っているうちに、きょうの各紙にもその記事が多く載っていた。

【新聞ウォッチ】高速新料金「上限2000円」…やっぱり!? ETC限定 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】高速新料金「上限2000円」…やっぱり!? ETC限定

一体どっちになるのだろうか。2011年4月から新たに導入が予定されている高速道路の料金上限制について、今度は政府・与党が「対象を自動料金収受システム(ETC)の搭載車に限定する方針」を固めたという。

【新聞ウォッチ】日産・三菱包括提携の波紋、塗り替わる「軽」勢力図 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】日産・三菱包括提携の波紋、塗り替わる「軽」勢力図

日産自動車と三菱自動車の両社が合弁会社を設立して軽自動車を共同で開発するなど、提携関係を強化することで合意した。トヨタも参戦する「軽」のシェア争いがクローズアップされそうだ。

【新聞ウォッチ】EVで先陣を切る日産と三菱自動車、深まる関係 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】EVで先陣を切る日産と三菱自動車、深まる関係

日産自動車と三菱自動車の両社が相互にOEM(相手先ブランドによる生産)供給する車種を拡大するなど、提携を強化する方針を固めたという。両社首脳がきょう14日午後に記者会見し発表すると、日経が報じている。

【新聞ウォッチ】中国の新車販売「ケタ違い」、2000万台突破も 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】中国の新車販売「ケタ違い」、2000万台突破も

1~11月の中国の累計新車販売台数は前年同期比34.1%増の1639万5400台。12月もこのペースで増えれば、2010年全体では1800万台前後に達し、2000年に記録した米国のピーク時の1740万台を上回る史上最多となる。

【新聞ウォッチ】三菱と日産、販売店の充電器「開放」? 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】三菱と日産、販売店の充電器「開放」?

電気自動車(EV)の本格販売で先行する三菱自動車と日産自動車が、EV保有者の利便性を高めるため、全国2900ヵ所ほどある両社の系列販売店に設置する充電施設の相互利用に踏み切るという。