【トヨタ クラウン アスリート 試乗】足回りは大きく進化したが燃費は物足りない…松下宏
新型『クラウン』は外観デザインがインパクトを与えた。とりわけアスリートのデザインは強いインパクトを与えるもので、発売前からネット上に流れた写真に対して賛否両論が巻き起こった。好き嫌いはともかく、大きな話題を集めたという点では大成功である。
【VW XL1 試乗】素の良さを感じる超低燃費スペシャル…松下宏
フォルクスワーゲンが超低燃費車として開発を進めていた『XL1』の市販バージョンがついに登場した。
【トヨタ クラウン ロイヤルサルーン 試乗】ラグジュアリーさは十分だが存在感が薄れた…松下宏
数年前まで、クラウンといえば3.0ロイヤルサルーンGというのが常識だった。“いつかはクラウンに”というキャッチフレーズもロイヤルサルーンGを指したものだった。
【フォード フォーカス 試乗】これぞ癒しの第三極だ!…小沢コージ
いやビックリっスもう、その癒し具合! 正直、見た目はトレンディもいいとこで、流麗なフロントマスクからサイドを通って、リアのこれまた有機的フォルムに繋がるラインなんてある意味エヴァンゲリオン的!? ちょいアニメ的って無難に言い直してもいいですが。
【プジョー 208 試乗】ヤンチャに走ってばかりいられない大人たちに…まるも亜希子
白いボディのボンネットに「Shell」のロゴ。赤・青・紺・黄色のPEUGEOT TALBOT SPORTカラー。
【フォード フォーカス 試乗】走りは、Cセグナンバーワンと言っていいけれど…西川淳
『フォーカス』=“ええクルマ”は、クルマ事情通の間では、昔からの常識だ。
【VW ジェッタ ハイブリッド 試乗】DSGのダイレクト感が欧州車らしさを演出…松下宏
日本では現在VWの『ジェッタ』自体が販売されていないが、世界的には良く売れているモデルであり、中でもアメリカやヨーロッパではハイブリッド車も販売している。ヨーロッパで試乗した『ジェッタ ハイブリッド』についてレポートしたい。
【MINI クラブマンJCW 試乗】パワフルで吹き上がりの良いエンジンがもたらす豪快な走り…松下宏
BMW傘下のMINIは意欲的にバリエーションの拡充を進めている。『クラブマン』は2007年10月に2代目MINIに設定されたボディタイプで、その後2009年6月にJCW(ジョン・クーパー・ワークス)を追加し、2012年10月にはJCWにAT車が追加された。このクラブマンの6速AT車に試乗した。
【レクサス IS プロトタイプ 試乗】GSとクラウンの良いとこ取り…松下宏
レクサス『IS』の次期モデルの発売が近づいた。発表を前にプロトタイプ車の試乗会が箱根ターンパイクを借り切って行われた。
【フォード フォーカス 試乗】ハンドリングは伝統の骨太さ…日下部保雄
フォードらしい硬派な5ドアハッチバック。ハンドリングはフォード伝統の骨太なものでワインディングロードでのしっかりしたハンドルの操作感はホッとする瞬間である。
