【ジャガー XKR-S クーペ 試乗】上質さも備えた超高性能スポーツクーペ…島崎七生人
均整のとれたプロポーションながら、フロントまわりを始めとした専用ディテール、リヤスポイラー等で凄みを効かす。さらに550ps/680Nmもの高性能と聞いたら、どれほど獰猛なのだろう……と、少し、腰が引けた。
【ジャガー XJ Supersport LWB 試乗】優雅な走りと後席空間…島崎七生人
LWB(ロングホイールベース)は言うまでもなく、VIPや然るべき立場のオーナーが後席に収まるための最上級サルーンだ。『XJ』では当然ながら初代モデルから設定があった。
【フォード フォーカス 試乗】デザインと走り・居住性の良さが光る…津々見友彦
3代目となるコンパクト5ドアハッチ、フォード『フォーカス スポーツ』を試乗した。
【三菱 RVR 試乗】内外装の仕様を変更して見栄えと質感を向上…松下宏
三菱『RVR』は現行モデルが3代目。過去の2代はミニバンのシャリオと姉妹車を構成するモデルだったが、2010年にデビューした3代目はギャランフォルティス系というか、アウトランダー系の基本プラットホームをベースに作られた街乗り中心のSUVになった。
【ジャガー XKR クーペ 試乗】軽快な走りとスポーツカーの心意気…島崎七生人
ジャガーのラグジュアリークーペの中核モデルがこの『XKRクーペ』だ。中核といっても搭載エンジンは5リットルのV8・DOHCスーパーチャージャー(510ps/625Nm)を搭載する。
【VW ゴルフ 試乗】内外装から走りまで、すべてが大きく進化…松下宏
日本での『ゴルフ』(VII)の発表・発売は2013年夏ごろとされているが、4月上旬から導入記念の特別仕様車の受注が始められたので、ヨーロッパで乗ったゴルフについて報告しておこう。
【メルセデスベンツ A180 BlueEFFICIENCY 試乗】アグレッシブで上質なCセグの新星…島崎七生人
アグレッシブと言われても…と、実は最初は懐疑的だった。けれどジックリと付き合うと「なるほど」と思わせられる仕立てになっていることがわかった。
【レクサス IS250 プロトタイプ 試乗】シャシーが勝る250は全体のまとまりがいい…諸星陽一
レクサス『IS』シリーズのなかでもっともベーシックなモデルとなるのが、2.5リットルのV6エンジンを積むIS250。この250にもスポーティモデルのFスポーツが存在している。試乗車はこのFスポーツだ。
【フォード フォーカス 試乗】パワフルなエンジンと操縦安定性に優れた足回り…松下宏
フォード『フォーカス』の3代目モデルの輸入が始まった。新型フォーカスは、ワン・フォードのキャッチフレーズの下、世界中のフォードの開発部門が連携して、品質、環境性能、安全性、先進性などをテーマに開発が進められた。
【レクサス IS350プロトタイプ 試乗】人と会話する術を持つ350Fスポーツ…西村直人
レクサスの新型『IS』プロトタイプの全モデルをテストしたが、3.5リットルを搭載する350Fスポーツにだけ次世代レクサスの強烈な自我意識を感じた。
