
川崎重工、愛媛県から「BK117C-2型ヘリコプター」を受注…消防防災航空隊への配備用
川崎重工業は、愛媛県から「川崎式BK117C-2型ヘリコプター」を受注したと発表した。

【RISCON14】ホンダ、発電機、除雪機など防災関連機器を出展
ホンダは、10月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催される「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2014」に、防災関連機器として最新の発電機、除雪機などを出展する。

学校の防災対策…施設や設備増える反面、コスト増に悩みも
国立教育政策研究所は10月3日、「学校施設の防災機能に関する実態調査」の結果を公表した。避難所に指定されている学校の防災施設・設備の整備状況は、年々整備割合が増加しているものの、整備を進めるにあたって多くの課題があげられた。

災害時の備蓄…今も昔も変わらない「懐中電灯」「ラジオ」「乾電池」
ドゥ・ハウスは、同社のインターネットリサーチサービス「myアンケートASP」を利用し、全国の「モラタメ.net」会員のうち20歳~69歳の男女を対象に「防災」に関するWEBアンケートを実施した。調査期間は8月18日~8月19日で、1,000人の有効回答を得た。

鉄道の災害運休、昨夏の水害不通が解消…8月末
自然災害による鉄道路線の運休区間は、8月末時点で4社10線11区間。合計距離は303.9kmで、7月末に比べ60.3km減少した。

防災の日、都内で大規模交通規制…85か所で5分間
警視庁は、防災訓練に伴う大規模交通規制を9月1日の午前9時から5分間、都内約85か所で実施すると発表した。

水害で一部運休の磐越西線、8月8日中に再開へ
7月の水害で一部区間の運転見合わせが続く磐越西線が8月8日中にも復旧する見込みとなった。JR東日本新潟支社が8月5日、発表した。

【オフィス防災EXPO14】DICのたためるヘルメット、9か月で2万個のヒット
印刷インキで世界トップシェアのDIC(旧大日本インキ化学工業)、その子会社のDICプラスチックは「オフィス防災EXPO」にたためるヘルメット「IZANO」を出品。昨年11月の発売以来販売好調で、すでに2万個を売り上げるヒットになっているという。

【オフィス防災EXPO14】アタッシュケース型ソーラー発電システム、250W家電を1時間稼働
情報機器の販売を行うミツイワ(本社・東京都渋谷区)は「オフィス防災EXPO」(7月16日~18日)にユニークなソーラー発電システムを出品した。それはアタッシュケースの形をしており、開けると太陽光パネルが出てくるのだ。

【オフィス防災EXPO14】最新の手回し式充電ラジオライト、スマホの充電も可能に
電池不要の手回し式充電ラジオライトは防災用グッズとして多くのものが販売されているが、それに太陽光発電やサイレンが付き、スマートフォンの充電もできるとなるとほとんどないだろう。