
NEXCO中日本、SA・PAと料金所で防災訓練を実施…3月
NEXCO中日本は、高速道路のSAとPAと料金所で、ドライバーの避難誘導を中心とする防災訓練を実施する。

兵庫県伊丹市、防犯カメラ1000台体制へ…安全・安心見守りカメラ設置事業
兵庫県伊丹市は、平成26年度補正予算案および平成27年度当初予算案を発表した。防犯・防災面では「安全・安心見守りカメラ設置事業(仮称)」として約6千万円を計上、市内の防犯カメラ設置数を、今後3年間で1,000台体制として整備していく。

緊急時、通信不能の状態でも使える…地域密着型防災&防犯アプリ
コムネットシステムは、5・6日にパシフィコ横浜で開催された「第19回 震災対策技術展 横浜」にて、スマートフォン向け災害対策・防災アプリ「My防災NAVI」を展示した。

『Yahoo! 防災速報』…「犯罪発生・防犯情報」神奈川県限定でスタート
Yahoo!防災速報は、21日から神奈川県限定の「防犯情報」機能を追加した。神奈川県内での犯罪発生情報や、防犯に関する注意情報などを関係する地域向けに提供する。

ルネサス、防犯システム向けに待機電力3割減できるCPU開発
ルネサスエレクトロニクスは22日、防災・防犯検知器向けにシステム全体の低消費電力化を実現するマイコン「RL78/I1D」グループの量産出荷を開始したことを発表した。

Twitterなど通信事業者も出展…東京都主催の「防災展2015」
東京都は2月27日~28日、東京国際フォーラムにて「防災展2015~阪神・淡路大震災20年 そして未来へ備えよう~」を開催する。

防災・安全保障のための人工衛星を開発へ…2015年度予算案で82億円を計上
文部科学省は、2015年度政府予算案で宇宙航空分野の研究開発推進に1541億円が計上されたと発表した。

文科省の新年度予算…防災用の人口衛星、地方創生に重点
文部科学省は1月14日、平成27年度予算を発表した。文部科学関係予算(案)は、前年度比588億円増の5兆5,574億円。このうち、教員の「質」と「数」の一体的強化に1兆5,328億円、国立大学改革の推進に1兆1,174億円を計上した。

ゲリラ豪雨対策に…ミサワホーム、建物内への浸水を抑えるシートを開発
ミサワホームはゲリラ豪雨や集中豪雨などによる建物内部への浸水被害を最小限に抑える防災商品「ワンタッチ防水シート」を10日より発売開始する。

三井のリパーク、ソーラーLED街路灯と防災用品・非常用電源を備えた駐車場を開設
三井不動産リアルティは12月1日、「三井のリパーク」大宮桜木町1丁目第3駐車場を開設し、災害時や停電時に役立つ防災用品と非常用電源を備えた「ソーラーLED街路灯」を設置した。