
熊本地震から7年、南阿蘇鉄道が全線再開…上下分離で再出発、JRへの乗入れも 7月15日
熊本県の南阿蘇鉄道が7月15日、全線の運行を再開する。

【夏休み】親子で新阿蘇大橋を渡りに行こう!…おでかけスタンプラリー2021
新阿蘇大橋の開通でつながったゴールデンルートを親子で楽しく巡る「夏休みおでかけスタンプラリー2021」。3密を回避しながら自由なペースで楽しめるよう、南阿蘇地域3町村の観光資源をラリースポットにした。

「たぶん」が「決定」に…新阿蘇大橋の開通は3月7日、看板を掛け替え
熊本地震からの復興のシンボル「新阿蘇大橋」が3月7日に開通する。それを受け阿蘇広域観光連盟では、カウントダウンキャンペーン」第3弾として、「開通カウントダウン看板」を更新した。カウントダウン日数は「たぶん〇日」だったものが「あと〇日」になった。

新阿蘇大橋、2021年3月開通へカウントダウン
新阿蘇大橋活性化協議会は、2021年3月の新阿蘇大橋開通に向けた観光誘客事業「新阿蘇大橋 開通カウントダウンキャンペーン」を開始する。

九州の熊本電鉄が運賃改定申請…熊本地震からの復興、車両・施設維持の資金確保などを図る
国土交通省九州運輸局は8月18日、熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)が8月17日、旅客運賃の上限変更認可申請を行なったことを明らかにした。

熊本地震で被災した国道57号と国道325号の復旧見込みを策定 国交省
国土交通省は4月10日、熊本地震で通行不能となっている国道57号と国道325号の復旧見込みを発表した。

肥後大津-阿蘇間の復旧は8月頃に…熊本地震による被災から4年4か月ぶりに豊肥本線が全線再開へ
国土交通省九州運輸局は4月10日、2016年4月に発生した熊本地震の影響で長期不通が続いている豊肥本線肥後大津~阿蘇間の再開見通しを発表した。

熊本・俵山ルートの全線本復旧は2019年秋の見通し 熊本地震で被災
国土交通省は4月12日、熊本地震で被災した俵山トンネルルート(県道熊本高森線)について全線本復旧が2019年秋頃に完了すると発表した。

クルマで牽引できる「どこでも露天風呂」発売、自然災害時に活躍
自動車整備・部品販売を行うCANUSは、ドラム缶風呂にボイラーを組み合わせた移動式露天風呂「どこでも露天風呂」を発売した。

ハーレー、2019年モデルの国内初試乗会を阿蘇のバイクイベントで開催 10月14日
ハーレーダビッドソン ジャパンは、現在開催中のモトツーリズムイベント「阿蘇バイクウィークス」最終日となる10月14日、ハーレーダビッドソン最新2019年モデルの試乗会『FREE[ER]RIDE in ASO ~ハーレーでASOんで熊本応援大作戦~』を開催する。

住友ゴムの制震ダンパー、熊本城天守閣の耐震改修工事に採用
住友ゴムは5月28日、施工中の熊本城天守閣の耐震改修工事に、同社製作の制震ダンパーが採用されると発表した。

熊本地震から2年、崩落した阿蘇大橋をイメージした「あやとりの橋」を集めた写真展 4月12日から順次
熊本地震からまもなく2年。崩落した阿蘇大橋をイメージした「あやとりの橋」の写真を1000枚集めた「1000人のあやとり写真展」が東京・熊本で同時開催される。

九州のオートポリス、プレミアム観戦エリア「ロイヤルルーム」の復旧を完了
3月末、大分県日田市にある国際サーキット「オートポリス」は、一昨年の地震被害を受けたプレミアム観戦エリア「ロイヤルルーム」の復旧工事完了を発表した。今後、再びビッグレースなどでロイヤルルームでの観戦が可能なチケットが発売される予定。

熊本地震で被災したオートポリスの復旧工事が完了
川崎重工業は、大分県にあるサーキット「オートポリス」の震災復旧工事を完了し、20日に竣工式を実施したと発表した。

熊本県の南阿蘇鉄道が全線復旧に着工---国の新支援制度を初適用
2016年4月14日に発生した熊本地震により、現在も高森線立野(たての)~中松(なかまつ)間が不通となっている熊本県の南阿蘇鉄道は3月6日、同区間の災害復旧工事に着手したことを明らかにした。