
タウ、九州北部豪雨による水害車両引取りを強化…国内初の水害車売却シミュレーターを提供開始
事故車買取のタウは、九州北部豪雨による水害車両の買取に積極対応。7月20日より、冠水・水没した車両の売却相場がWEB上で簡単に把握できる国内初※2の「水害車売却シミュレーター」の提供を開始した。

【夏休み】親子で行く、高潮対策センター見学&運河クルーズ
東京都港湾局は8月、都内小学生とその保護者を対象とした「東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ」を開催する。9月1日の防災の日を前に、東京港の津波・高潮対策について理解を深めることを目的とした特別見学会で、参加費は無料。申込受付は7月14日から。

NEXCO西日本の新たな道路管制センターが運用開始…防災機能を強化
NEXCO西日本は、災害時に間断なく業務を維持できる機能を付加した新たな道路管制センターを中国支社に建設。2017年5月17日から運用を開始する。

JAF、災害時の対応方法をまとめた特設ページに「ペットの防災」を追加
JAF(日本自動車連盟)は、自動車運転時などに災害に遭った際の対応方法などをまとめた特設ページ「もし、災害が発生したら。」に「水害」「火災」「ペットの防災」特集を4月13日より追加した。

東京の荒川河川敷で防災イベント実施---自衛隊車両や地震体験車、降雨体験車など十数台が集結
3月11日は東日本大震災があった日ということでさまざまな防災イベントが全国で行われたが、東京都足立区の荒川河川敷でも実施された。国土交通省荒川下流河川事務所と足立区が音頭を取り、警視庁、東京消防庁、自衛隊などが協力、会場にはさまざまな車両が集結した。

【キャンピングカーショー2017】軽キャンの防災&オフィスカー…キャンパー鹿児島
去る2017年2月2~5日に幕張メッセで開催された「ジャパンキャンピングカーショー」。キャンパー鹿児島(鹿児島県鹿児島市)は、コンパクトな軽キャンの防災&オフィスカー『セキュア』を出品していた。

損保ジャパン日本興亜など、ドローンを活用した災害対応実証実験を新宿で実施へ
新宿駅周辺防災対策協議会のメンバーである、損保ジャパン日本興亜、SOMPOリスケアマネジメント、工学院大学、理経および新宿区(チーム・新宿)は合同で、日本初となるドローンを活用した超高層ビル街での災害対応実証実験を2月11日に新宿西口エリアで実施する。

モリタ、兵庫県の企業連携消防団第1号に任命…地域防災に貢献
消防車メーカーのモリタは、三田工場の社員5名による「企業連携消防団」を結成し、兵庫県が設立した消防団加入促進モデル事業「企業連携消防団」へ加入。12月21日付で兵庫県第1号「企業連携消防団」として任命された。

パイオニア、車両通行実績データを提供…公共機関や企業向け、防災・減災をサポート
パイオニアは11月16日、防災・減災に取り組む公共機関や各種団体・企業向けに、「通行実績データ」の提供を開始すると発表した。

NEXCO×自衛隊で防災イベント…PA・SAは進出拠点 11月19-20日
NEXCO中日本と中日本エクシスは、陸上自衛隊東部方面隊との合同イベント「陸上自衛隊・防災コンベンション in 浜松」を11月19日・20日、新東名 浜松サービスエリア(下り)にて開催する。