![進化する「道の駅」誕生から30年---観光スポット、防災拠点、宿泊施設も[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1617020.jpg)
進化する「道の駅」誕生から30年---観光スポット、防災拠点、宿泊施設も[新聞ウォッチ]
全国各地の街道沿いなどにある「道の駅」が誕生してから、今年で30年を迎えるという。ドライブ中のトイレ休憩や特産品の販売、飲食などの施設として立ち寄る機会も多いが、1991年に山口県で実験的に始まってからその数は国内に1180か所にも拡大しているそうだ。

水害に強い機械式駐車、新明和が発売---常時2m以上に車両を格納
新明和工業は、スペース創造型パーキングシステム「ループパーク」のラインアップに業界初となる「冠水対策仕様」を追加し、2月1日から販売を開始する。

クルマも浮かぶ「防災用マルチカプセル」---Makuakeにて販売開始
協同貿易は、洪水発生時にクルマや家財道具を守る「防災用マルチカプセル」をクラウドファンディングサイトMakuakeで公開し、先行販売を開始した。

車載用「防災安心セット」、女性用を発売 ホンダアクセス
ホンダアクセスは、災害時の必需品に加え、避難所で手に入りにくい女性ならではのアイテムを同梱した車載用防災グッズ「防災安心セット(女性用)」を9月25日より全国のホンダカーズにて発売する。

震度6強の地震発生、緊急車両の通行ルートを確保せよ…首都高が防災訓練実施
首都高速道路は9月8日、首都直下型地震を想定した、2020年度地震防災訓練(緊急対応訓練)を実施した。

ヤマハ発動機、「防災ライダー FIST-AID」プロジェクト開始…ライダーならではの防災ノウハウを結集
ヤマハ発動機は、防災の日である9月1日、ライダーと防災の可能性を探るプロジェクト「防災ライダー FIST-AID」をMakuakeで開始した。

運輸防災マネジメント---経営トップの判断が重要 国交省が指針を策定
国土交通省は7月6日、運輸事業者が防災体制の構築と実践する際に参考とすべき考え方をまとめた「運輸防災マネジメント指針」を策定したと発表した。

西武の『としまえん』、94年の歴史に幕…跡地を避難・防災拠点などに整備へ 8月31日かぎり
西武鉄道(西武)は6月12日、100%子会社の株式会社豊島園が運営する遊園地『としまえん』(東京都練馬区)を8月31日を最後に閉園すると発表した。

防災対策に自治体がキャンピングカー購入、6割以上が推奨…日本RV協会調べ
日本RV協会は、キャンピングカーオーナーおよび興味を持っている人を対象に、「キャンピングカーで防災を考える」をテーマとしたアンケート調査を実施。防災対策を目的に自治体がキャンピングカーを購入することを6割以上が推奨していることがわかった。

車載防災グッズ「ヤナセ帰宅支援キット」リニューアル、形状改良や収納アイテム見直し
ヤナセオートシステムズは、全国のヤナセグループ販売店で取り扱っている「ヤナセ帰宅支援キット」をリニューアルした。