
「防災車両の敷居を下げる」ヤマハの悪路対応『トリシティ』と洪水救難艇がめざすもの…危機管理産業展2021
ヤマハ発動機は10月20日に東京ビッグサイトで開幕した「危機管理産業展2021」で悪路対応防災コミューターおよび洪水救難艇のコンセプトモデルを初公開した。
![消防車のモリタ、水害発生時に活躍する救助用エアボートを開発[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1678216.jpg)
消防車のモリタ、水害発生時に活躍する救助用エアボートを開発[動画]
消防車メーカーのモリタは、福岡県・有明海沿岸で撮影した救助用エアボート『FAN-BEE(ファンビー)』による、干潟・浅瀬走行、着岸時の陸上走行の映像を公開した。

ラフロード版『トリシティ』で「遊んで 備える」…ヤマハが提案する自主・地区防災
ヤマハ発動機とヤマハモーターパワープロダクツ、ヤマハモーターエンジニアリングは、10月20日から22日まで東京ビッグサイトで開催される防災見本市「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2021」に共同出展する。

駐車場を防災拠点に活用…詳細を決定、標識も設定 国交省
国土交通省は9月24日、今通常国会で成立した改正踏切道改良促進法で道路法に創設された「防災拠点自動車駐車場制度」と「沿道区域における工作物の届出・勧告制度」とを運用するための詳細を決定したと発表した。

自動車駐車場を防災拠点に活用する 制度がスタート
国土交通省は9月17日、沿道区域における届出・勧告制度と防災拠点自動車駐車場制度が9月25日から施行されると発表した。

車に積んでおきたい防災グッズ 5選
台風や地震、水害など、毎年様々な災害に見舞われる日本。

台風に警戒が必要、事前に防災対策…自動車やカーポート
見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営するミツモアは、「大雨・台風」対策関連のサービスを強化している。9月は過去に大きな被害をもたらした多くの台風が日本列島上の経路をとっているため警戒が必要だ。ミツモアは自身でできる大雨・台風への防災対策をまとめた。

トラックカーナビ、「地点の気象警報情報」と「トラック防災手帳」を提供開始
ナビタイムジャパンは、トラックドライバー専用「トラックカーナビ」にて、地点の気象警報情報とトラック防災手帳の提供を9月1日より開始した。

水害への備え…ハザードマップを確認、被害にあったら写真を撮る
近年、台風や豪雨による、大規模な土砂災害や河川の氾濫による浸水害が発生しており、これまで水災(水害)が発生していないような地域でも、予期せぬ災害への備えが必要となっている。

【夏休み】ホンダ、SDGsテーマの自由研究コンテンツ
ホンダは、ウェブサイト「Honda Kids」にて2021年8月5日、SDGsをテーマにした小学生向けの自由研究コンテンツ「自由研究 with Honda e」を公開した。新たに公開したのは、「防災をテーマとした調べ学習」と「エネルギーをテーマにした電気を動く力に変える実験」。