防災に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

関連インデックス
国土交通省(国交省) 熊本地震 クルマと震災 新潟県中越沖地震 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 平成30年北海道胆振東部地震 建機・農機
災害時の非常用電源として役立つEV…V2H・V2Lのしくみと活用法 画像
自動車 ビジネス

災害時の非常用電源として役立つEV…V2H・V2Lのしくみと活用法

◆クルマに蓄えた電気を家庭用電力として利用するV2H
◆停電時やアウトドアでも頼りになるV2L
◆V2Hはどのくらいのコストがかかる?

災害時の住民避難にスクールバスを活用、南房総市とシダックスグループが協定 画像
自動車 社会

災害時の住民避難にスクールバスを活用、南房総市とシダックスグループが協定

シダックスグループで、全国の民間企業の役員車、自治体の公用車、スクールバスやデマンドバスを運行する大新東は、千葉県南房総市と災害などの緊急時、輸送で協力する協定を締結した。

車載防災グッズ、人気の3点セットは「水、食料、トイレ」 画像
自動車 ビジネス

車載防災グッズ、人気の3点セットは「水、食料、トイレ」

防災グッズに関心が集まっている。車ユーザーは愛車にどのような防災グッズを搭載しているのか。自動車情報メディア『レスポンス』は読者対象にアンケート調査を行なった。その結果、もっとも準備されているものは水、食料、トイレとなった。

災害対策用の小型発電機をEV充電にも活用、東西商事が展開 画像
自動車 ビジネス

災害対策用の小型発電機をEV充電にも活用、東西商事が展開

東西商事は、 小型ポータブル発電機「ベクター」シリーズを、電気自動車(EV)の充電向けに本格展開する。

4輪クローラー装備、東京消防庁も導入した災害救助車両…ジャパンキャンピングカーショー2023 画像
自動車 ニューモデル

4輪クローラー装備、東京消防庁も導入した災害救助車両…ジャパンキャンピングカーショー2023

「ジャパンキャンピングカーショー2023」の防災展示のエリアにひときわ厳ついバギーが展示されている。これは『ポラリスレンジャークルー』というポラリス社のバギー。

商業活性化や防災PRにも活用、交通機関の乗換をスマート化するモビリティポートで地域活性化 画像
プレミアム

商業活性化や防災PRにも活用、交通機関の乗換をスマート化するモビリティポートで地域活性化

高蔵寺スマートシティ推進検討会は、2022年度国土交通省都市局スマートシティ実装化支援事業に採択された「交通結節点のスマート化によるにぎわいのある安心安全なまちづくり」の実証実験を、1月30日に開始した。

防災にも活躍するキャンピングカー『エクスペディション イーグル』、新モデル初披露へ 画像
自動車 ニューモデル

防災にも活躍するキャンピングカー『エクスペディション イーグル』、新モデル初披露へ

日本特種ボディー(NTB)は、2月1日から3日まで東京ビッグサイトで開催される「防災産業展2023」にて、オフロード系キャンピングカーのニューモデル『エクスペディション イーグルII』を初公開する。

「真冬の災害」に備える…車が立ち往生、暖を取るためのアイテム&注意点 画像
自動車 テクノロジー

「真冬の災害」に備える…車が立ち往生、暖を取るためのアイテム&注意点

災害はいつやってくるか分からないからこそ、備えを万全にしておく必要があります。 冬場の災害への備えは、寒さをしのぐための対策も必要です。 いざというときに身の安全を守れるように、定期的に防災アイテムを確認しましょう……

電動車は「移動電源車」、災害時の派遣訓練 国交省などが新潟で実施へ 画像
プレミアム

電動車は「移動電源車」、災害時の派遣訓練 国交省などが新潟で実施へ

国土交通省は、総合防災訓練の一環として新潟県で災害時、電動車を派遣する訓練を10月23日に実施する。訓練を通じて災害時における電動車の活用に関する課題を抽出し、マニュアルの改訂や各自治体に水平展する。

避難・脱出! 車を守れ、命を守れ[防災の日]記事まとめ 画像
自動車 ニューモデル

避難・脱出! 車を守れ、命を守れ[防災の日]記事まとめ

9月1日は防災の日。関東大震災(1923年)の発生した日にちなんだ日付だ。季節的には台風のシーズンでもある。技術が発展し、人々の意識も高まり、今では自動車に対する災害についての対策、あるいは自動車を使っての被災支援にはさまざまな施策がある。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 9 of 29