防災に関するニュースまとめ一覧(13 ページ目)

関連インデックス
国土交通省(国交省) 熊本地震 クルマと震災 新潟県中越沖地震 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 平成30年北海道胆振東部地震 建機・農機
西武の『としまえん』、94年の歴史に幕…跡地を避難・防災拠点などに整備へ 8月31日かぎり 画像
鉄道

西武の『としまえん』、94年の歴史に幕…跡地を避難・防災拠点などに整備へ 8月31日かぎり

西武鉄道(西武)は6月12日、100%子会社の株式会社豊島園が運営する遊園地『としまえん』(東京都練馬区)を8月31日を最後に閉園すると発表した。

防災対策に自治体がキャンピングカー購入、6割以上が推奨…日本RV協会調べ 画像
自動車 社会

防災対策に自治体がキャンピングカー購入、6割以上が推奨…日本RV協会調べ

日本RV協会は、キャンピングカーオーナーおよび興味を持っている人を対象に、「キャンピングカーで防災を考える」をテーマとしたアンケート調査を実施。防災対策を目的に自治体がキャンピングカーを購入することを6割以上が推奨していることがわかった。

車載防災グッズ「ヤナセ帰宅支援キット」リニューアル、形状改良や収納アイテム見直し 画像
自動車 テクノロジー

車載防災グッズ「ヤナセ帰宅支援キット」リニューアル、形状改良や収納アイテム見直し

ヤナセオートシステムズは、全国のヤナセグループ販売店で取り扱っている「ヤナセ帰宅支援キット」をリニューアルした。

日産、防災対策と電気自動車をテーマにトークセッション開催…東京モーターショー2019 画像
自動車 ニューモデル

日産、防災対策と電気自動車をテーマにトークセッション開催…東京モーターショー2019

日産自動車は10月24日、東京臨海都心MEGA WEB、東京モーターショー2019のOPEN FUTER EXPO会場で、台風や地震の被災地の自治体担当者を招いて、『今後の防災対策と電気自動車』をテーマにしたトークセッションを開催した。

2020年3月開通予定の横浜北西線を公開---最新式の防災設備も設置 画像
自動車 ビジネス

2020年3月開通予定の横浜北西線を公開---最新式の防災設備も設置

東名高速の横浜青葉ICと、第三京浜道路の港北ICを繋ぐ自動車専用道路、首都高速道路・横浜北西線が9日、報道陣に公開された。2020年3月開通予定で工事は順調に進んでいる。

実物大パトレイバー登場「ぼうさいモーターショー」 9月23日 画像
自動車 テクノロジー

実物大パトレイバー登場「ぼうさいモーターショー」 9月23日

 災害時に活躍する車を集めた「ぼうさいモーターショー」が2019年9月23日、国営・都立東京臨海広域防災公園で開かれる。パトカーや消防車など、災害時に活躍する車両が約25台集合し、乗車体験や写真撮影なども楽しむことができる。入場無料。

損害車買取のタウ、災害対策本部を設置し水害車両の引取り強化 九州北部大雨 画像
自動車 ビジネス

損害車買取のタウ、災害対策本部を設置し水害車両の引取り強化 九州北部大雨

損害車買取のタウは、8月28日からの九州北部を中心とした大雨により被災した地域の復旧活動に貢献すべく、「災害対策本部」を設置し、水害車両の引取り対応を強化すると発表した。

普段使いの油圧ショベルを防災建機に、キャタピラーが後付可能な遠隔操作システムを年内発売へ 画像
自動車 ビジネス

普段使いの油圧ショベルを防災建機に、キャタピラーが後付可能な遠隔操作システムを年内発売へ

キャタピラージャパンは、災害対応の迅速化に貢献する、Cat次世代油圧ショベル用リモートコンロールキット「Catコマンド」を2019年中に発売すると発表した。

「道の駅」の新しいあり方を検討、防災機能強化などを検討 画像
自動車 社会

「道の駅」の新しいあり方を検討、防災機能強化などを検討

国土交通省は5月8日、「新『道の駅』のあり方検討会」を5月10日に開催し、「道の駅」の新たなステージに向けた論点整理などについて議論すると発表した。

硬質ウレタンの水害救助支援ボート…ジャパンボートショー2019 画像
船舶

硬質ウレタンの水害救助支援ボート…ジャパンボートショー2019

浜松市に本社を置く浜口ウレタンは、ジャパンインターナショナルボートショー2019(ジャパンボートショー2019。7~10日、パシフィコ横浜)に、小型のウレタンボートを出展した。見た目はゴムボートだが、空気の代わりに硬質ウレタンが充填されている。

    先頭 << 前 < 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 13 of 27