
BEVで勢いを増す中韓勢、「日本車の牙城」インドネシアで日本メーカーはどう戦うのか
インドネシアは長いこと日本車が90%以上のシェアを持つ、いわば“日本車の牙城”として知られてきた。そんなインドネシアで急速に勢いを増しているのが中韓勢だ。8月に開催された「インドネシア国際モーターショー2023」ではまさにその勢いを目の当たりにすることとなった。

「電欠」をお助け、可搬式EV急速充電器「ローディーV2」が国内販売100ユニット突破
ベルエナジーは8月21日、ポータブルEV急速充電器「Roadie(ローディー)V2」の国内販売・受注台数が100ユニットを突破したと発表した。

横浜ゴム・人事情報 2023年8月1日付・9月1日付
横浜ゴム(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:山石昌孝)は、2023年8月1日付・9月1日付の役員人事について下記の通り発表しました。

東急バス、ドライバー不足に対応するため東急トランセを吸収合併
東急バスは、ドライバーを確保するため、100%子会社の東急トランセを、2024年4月1日付けで吸収合併すると発表した。

社用車をEV化、導入交渉から運用まで無料フルサポート…テラチャージが法人プランを提供
テラチャージは8月21日、社用車の電気自動車(EV)化を支援する充電インフラサービス「テラチャージ法人プラン」の提供を開始した。

村田製作所・人事情報 2023年8月1日付
村田製作所(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:中島 規巨)は、2023年8月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

日本特殊陶業・人事情報 2023年8月1日付
日本特殊陶業(本社:名古屋市東区、社長:川合尊)は、2023年8月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

大型車の車輪脱落事故を防止、国交省が整備管理者への指導を強化
国土交通省は、大型車の車輪脱落事故防止に向けて、整備管理者権限の明確化や整備管理者に対する指導を強化するため、関連法を改正する。

EVの使用済みバッテリーを蓄電池システムに活用、サービスを実証
関西電力と東芝エネルギーシステムズは、電気自動車(EV)の使用済み電池を蓄電池システムに活用する実証実験を2023年度冬頃から実施する。蓄電池システムの利活用に関する各種サービスについて検証し、2024年度中に実用化する。

トヨタのコストダウンと生産効率アップ戦略【CASE・MaaSビジネスMAILMAGAZINE VOL.167】
・今週押さえるべきトピックスBEST5
・注目の記事
・「ジャパンモビリティショー2023」に向けて
・今週のCASE/MaaSプレイヤー「ヴァレオ」
・8月、9月のオンラインセミナー、8月のレポート