
遠州鉄道、二輪車販売市場に参入
遠州鉄道は、青山商会を買収して二輪車販売事業に参入すると発表した。4月1日に青山商会の全株式を取得して連結子会社とする。

【株価】スズキが7日ぶりに反発、自動配送ロボットを共同開発へ
日経平均株価は、前日比323円18銭高の2万7333円79銭と反発。金融システムに対する不安心理の後退から、幅広い銘柄が買われた。

マツダ新社長に毛籠専務が昇格…「チームで経営にあたり、ブランド価値経営を深めていく」
マツダは3月17日、毛籠勝弘取締役専務執行役員が社長兼CEO(最高経営責任者)に昇格する人事を発表した。丸本明社長兼CEOは取締役を退任し相談役に就く。いずれも6月に開催する株主総会を経て正式に就任する。菖蒲田清孝会長は続投する。

HWエレクトロ、EV組立とPDIを老舗の機械メーカーに委託
HWエレクトロは、空気圧縮機や真空機器、塗装・塗布機器などの産業機械メーカーであるアネスト岩田と提携し、電気自動車(EV)のアッセンブリーと納車前点検整備(PDI)を委託することで合意した。

アウディの営業利益、37%増と伸びて過去最高に 2022年通期決算
アウディ(Audi)は3月16日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。営業利益が37%増と伸びて、過去最高となっている。

ZFの売上高14%増、Eモビリティ分野が好調 2022年通期決算
ZFは3月16日、2022年通期(1~12月)の決算を発表した。増収・増益を達成している。

「バッテリー人材」育成へ、関西地区で官民が連携
経済産業省は、「関西蓄電池人材育成等コンソーシアム」がバッテリー人材を育成するアクションプランをとりまとめたと発表した。

いすゞ、脱炭素化の商用車開発に向けて「カーボンニュートラル戦略部門」を新設
いすゞ自動車は、脱炭素化社会に対応した商用車を開発するため、「カーボンニュートラル戦略部門」を4月1日付けで新設する。

イスラエル発「リニアエンジン」とディーゼルエンジンの水素コンバート…FC EXPO 2023
FC EXPO 2023において水素燃焼エンジンに関する展示を行っていたのはi Laboのブースだ。一つはリニアエンジンという変わった機構の内燃機関。もう一つは既存のディーゼルエンジンを水素エンジンにコンバートする技術。

【株価】ホンダが印ソフト会社と提携、ソフト技術者2000人に倍増も株価は反応せず
日経平均株価は、前日比218円87銭安の2万7010円61銭と反落。世界的な金融システム不安の高まりを受け、投資家のリスク回避姿勢が一段と鮮明になってきた。下げ幅は一時600円に迫った後急速に下げ渋ったが、先行きに対する不透明感は強い。