
【株価】武蔵精密が4日続伸、四輪駆動車向け装置をトヨタから初受注
日経平均株価は前日比100円91銭安の2万7501円86銭と下落。外国為替市場で円相場が1ドル=133円水準まで弱含んだことから、朝方は輸出関連株を中心に買いが先行。しかし、買い一巡後は、米国の利上げ長期化を警戒する売りにマイナス圏に沈んだ。

電動トゥクトゥク活用の「eMoBi」が増資
電動トゥクトゥクを活用したモビリティスタートアップ・株式会社eMoBiが、プレシードラウンドで4000万円の資金調達を実施した。

住友ゴム 山本社長「DX経営の実践と成長ビジネスの拡大で再成長を」…新中期計画を発表
住友ゴム工業は2月14日、新中期計画(2023~2027年)を発表した。その骨子は2025年までに成長事業の基盤づくりを行い、26年以降にその成長事業でビジネスを拡大するというもので、事業利益率を22年の2.0%から27年には7%に持って行く。

北米事業再構築や次世代タイヤ投入、住友ゴムが新中期計画を発表
住友ゴムは2月14日、新中期計画(2023-2027年)を発表。北米事業の再構築や次世代タイヤの投入で再成長を図る。

トラックの燃費基準達成度を評価・公表へ
国土交通省は、低燃費車・低排出ガス車を評価・公表する制度に、小型貨物自動車と重量車の燃費基準達成度を追加する。

日本電産、中国・大連の車載モーター製造新工場が本格稼働へ
日本電産は、車載用モーターを製造する子会社のニデックモータ(大連)が中国遼寧省大連市に新設した工場の開業式を実施して本格稼働する、と発表した。

トヨタ自動車九州・人事情報 2023年4月1日付
トヨタ自動車九州株式会社(本社:福岡県宮若市、代表取締役社長:永田 理)は、2023年4月1日付役員人事について下記の通り発表しました。

配達NAVITIME、ルート検索機能を強化…最大巡回件数を300に拡充
ナビタイムジャパンは2月14日、配達専用アプリ「配達NAVITIME」にて、業界初の「配達時間帯指定を考慮したルート検索機能」を大幅に強化した。

【株価】トヨタが反発、2026年メドに次世代EV開発へ
日経平均株価は前日比175円45銭高の2万7602円77銭と反発。米国株高を背景に、ハイテク株主導で買われる展開となった。1ドル=132円台前半で円高が一服したことから、自動車株は伸び悩みに転じ、相場の上値は限定的だった。

住友ゴム、タイヤ販売好調もコスト増で営業利益7割減 2022年12月期決算
住友ゴム工業は、2022年12月期(2022年1-12月)の連結決算を発表。タイヤ販売は好調だったが、海上運賃や原材料価格、エネルギーコストの高騰などにより、タイヤ事業は増収減益となった。