燃料電池 FCに関するニュースまとめ一覧(45 ページ目)

関連インデックス
ホンダ FCX 電気自動車 EV、PHEV、BEV ハイブリッドカー HV、HEV
ルノー、燃料電池車の合弁に関して発表 7月6日 画像
自動車 ビジネス

ルノー、燃料電池車の合弁に関して発表 7月6日

ルノーグループ(Renault Group)は、新型商用燃料電池車の2021年内の発売に向けて設立された合弁会社、「HYVIA」に関する新たな発表を、7月6日16時(日本時間同日23時)から行う。7月2日、ルノーグループが発表した。

電気バスやFCタクシー導入の支援先、15事業を決定 国交省 画像
自動車 社会

電気バスやFCタクシー導入の支援先、15事業を決定 国交省

国土交通省は7月2日、環境に優しい交通サービスの普及を促進するための「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として15事業への支援を決定したと発表した。

自動車用燃料電池の市場、年62.2%で成長---2028年に59万6225台予測 画像
自動車 ビジネス

自動車用燃料電池の市場、年62.2%で成長---2028年に59万6225台予測

自動車用燃料電池の市場規模は、2021年の2万0168台から年平均成長率62.2%で成長し、2028年には59万6225台に達する---。

日野 小木曽新社長「FCEVの競争は追い風になる」---就任会見 画像
自動車 ビジネス

日野 小木曽新社長「FCEVの競争は追い風になる」---就任会見

日野自動車は7月2日、6月24日に就任した小木曽聡社長の記者会見をオンラインで行った。小木曽社長は冒頭、「1942年の創業から来年で80年となる。先人の志のこもったタスキを受け取る重さをひしひしと感じている」と語った。

ピニンファリーナ、新型水素燃料電池トラックをデザインへ…航続1200km 画像
エコカー

ピニンファリーナ、新型水素燃料電池トラックをデザインへ…航続1200km

ピニンファリーナ(Pininfarina)は6月28日、新型水素燃料電池トラックをデザインする契約を締結した、と発表した。

燃料電池車の法規制、道路運送車両法に一本化…経産省が報告書 画像
自動車 社会

燃料電池車の法規制、道路運送車両法に一本化…経産省が報告書

経済産業省は6月28日、燃料電池自動車の規制について路運送車両法に一本化して高圧ガス保安法は対象外とする中間報告書をまとめたと発表した。今後、対策を検討して新しい水素社会の安全のプラットフォームを未来志向で作っていくことを目指す。

EV・PHV・FCVと給電器セット購入に補助金 7月1日から追加申請受け付け 画像
自動車 社会

EV・PHV・FCVと給電器セット購入に補助金 7月1日から追加申請受け付け

経済産業省は、電気自動車/プラグインハイブリッド車/燃料電池自動車と、外部給電器/V2H充放電設備を同時に購入する個人を補助する事業に関して、7月1日から追加申請を受け付けると発表した。

トヨタ MIRAI 新型を「KINTO」に導入、燃料電池技術普及へ…欧州 画像
エコカー

トヨタ MIRAI 新型を「KINTO」に導入、燃料電池技術普及へ…欧州

トヨタ自動車の欧州部門は6月23日、新車のサブスクリプションを手がける「KINTO」が燃料電池車の『ミライ』(Toyota MIRAI)新型を、スウェーデンに導入すると発表した。

ボッシュ、燃料電池車向け部品の長期供給契約を締結…ダイムラーとボルボの合弁と 画像
モーターサイクル

ボッシュ、燃料電池車向け部品の長期供給契約を締結…ダイムラーとボルボの合弁と

ボッシュ(Bosch)は6月17日、ダイムラートラックとボルボグループの合弁会社「セルセントリック」との間で、燃料電池車向けの電動空気圧縮機の長期供給契約を締結した、と発表した。

BMW『X5』ベースの燃料電池車、トヨタとシステムを共同開発 2022年後半に発売へ 画像
エコカー

BMW『X5』ベースの燃料電池車、トヨタとシステムを共同開発 2022年後半に発売へ

◆モーターは直6ターボエンジンに相当する374hpのパワー
◆市販車は燃料電池車と認識できる専用デザインに
◆トヨタと協力して燃料電池を開発
◆燃料電池車にも「駆けぬける歓び」を

    先頭 << 前 < 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 45 of 155