
出光、ガソリン節約をサポート
出光興産は、ガソリン価格が高騰を続けていることから、顧客の経済的負担の軽減と環境負荷の低減を目的に、ガソリン使用節約のサポートに乗り出す。

乗用車のエコドライブ講習を認定開始 9月から
交通エコロジー・モビリティ財団と財団法人省エネルギーセンターは16日、乗用車のエコドライブ講習認定事業を9月から開始すると発表した。

ガソリン価格、レギュラーの全国平均181.3円…需要低迷で下落
石油情報センターが発表した7月14日現在の石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、レギュラーガソリンの平均店頭価格は1リットル当たり181.3円で、前の週と比べて0.2円下落した。

イトーヨーカドー、ガソリン10円割引券を発行
セブン&アイ・ホールディングスグループのイトーヨーカドーでは、7月16 - 21日の6日間限定で、期間中イトーヨーカドー全179店舗で、買い物のレシートの合計金額5000円毎に、ガソリン割引券(1リットル当り10円引き)を発行している。

京都市、公用車をすべて低公害車に
京都市はこのほど、約2400台ある公用車をすべて電気自動車をはじめ、天然ガス自動車、メタノール自動車、ハイブリッド自動車など低公害車に切り替える方針を打ち出した。

新日石グループ、日本ノースシーを完全子会社化 北海地域
新日本石油は、同社の石油開発部門である新日本石油開発が、資源エネルギー庁が実施した一般競争入札により、政府が保有する日本ノースシー石油の株式を取得したと発表した。

ガソリン高騰にもメリットが…
アメリカではガソリン価格が1ガロン5ドルを超える場所も増え始め、全国的に悲鳴が上がっているが、ガソリン高にはひとつだけメリットがある、という報告。

ガソリン高騰、クルマを使わなくなった人は2割
ブロガー向け情報サイト『ブロッチ』などを展開するアイシェアは、同社が提供するサービス会員のパネラーに対して「高騰するガソリン価格」についてリサーチを実施し、その結果を発表した。

ガソリン200円時代を生き抜く運転術
日々上昇を続ける原油価格、ストレートに反映されるガソリン価格は深刻だ、好燃費のクルマに買い替えるという手もあるが、とりあえず現状で燃費改善を図ってこの苦境を乗りきるため、省燃費運転術をテストしてみた。

最新の“エコショッピングセンター” 10月オープン イオン
イオンは、最新の“エコ・ショッピングセンター”「イオンレイクタウン」を埼玉県越谷市に10月初旬オープンする。国内商業施設として初めてとなる電気自動車の高速充電ステーションの設置など、環境に配慮した仕組みを採用している。