
書泉の鉄道トークイベント、「臨時列車」運転される
本の街・神田神保町の大型書店「書泉グランデ」(東京都千代田区)には、鉄道書を専門的に扱うフロアがある。今年8月からは「テツナイト」と題した鉄道トークイベントを実施しており、12月4日には「テツナイト臨時特別第1号」が開催された。

青い森鉄道、中学生限定のフリー切符発売…冬・春休み用
青い森鉄道は12月12日、中学生に限り青い森鉄道線が自由に乗り降りできる「中学生ホリデーフリーきっぷ」を発売すると発表した。

京都市地下鉄烏丸線、烏丸御池駅でホームドア使用開始…12月20日
京都市交通局は12月11日、地下鉄烏丸線の烏丸御池駅(中京区)で設置工事中の可動式ホーム柵について、12月20日から使用すると発表した。当初の予定(2015年1月)より若干前倒しされた。

リニモ、開業10周年のラッピング車を運転…12月17日から
藤が丘(名古屋市名東区)~八草(愛知県豊田市)間8.9kmの東部丘陵線(リニモ)を運営する愛知高速交通は、12月17日から10周年記念のラッピング車を運行する。

JR東日本、ATACS応用の踏切制御を開始…12月14日
JR東日本は12月11日、仙石線に導入している列車制御システム「ATACS(アタックス)」を応用した踏切制御機能の使用を順次開始すると発表した。

JR西日本の姫路市内新駅、デザインは「飛び立つ白鷺」に
JR西日本は12月11日、山陽本線(JR神戸線)御着~姫路間に設置する新駅(兵庫県姫路市)について、駅舎のデザインなど設置計画の概要が決まったと発表した。2016年春の開業を予定している。

京阪「トーマス電車」、8000系が初登場…12月20日から
京阪電気鉄道と京阪バスは12月10日、「きかんしゃトーマス」のラッピング車「京阪電車きかんしゃトーマス号2015」「京阪バスダイレクトエクスプレス直Q京都号『トーマス直Q』」の運転を12月20日から始めると発表した。

JR東海の武豊線、来年3月1日に電化開業
JR東海は12月10日、武豊線の電化開業日を2015年3月1日に決めたと発表した。当日は7時頃から出発式を行う。

長良川鉄道、ナガラ1形の引退記念フリー切符発売
長良川鉄道はナガラ1形気動車の引退にあわせ、「さよならナガラ1型記念フリーきっぷ」を発売する。

長野駅の新幹線改札付近がリニューアル…待合室など整備
JR東日本長野支社は12月9日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年3月14日)に向けて長野駅で実施している改良工事について、12月19日から順次、新幹線改札付近をリニューアルオープンすると発表した。