
大井川鐵道『トーマス号』、来年は『ジェームス号』も運転
大井川鐵道は12月16日、実物の蒸気機関車に「きかんしゃトーマス」の意匠を施したSL列車『トーマス号』を2015年も運転すると発表した。『トーマス号』のほか『ジェームス号』も新たに運転される。

JR東日本、拝島駅に昇降式ホームドア試験導入へ
JR東日本は12月16日、拝島駅(東京都昭島市)に昇降式ホーム柵を試行導入すると発表した。同駅の八高線上りホームに4両分のホーム柵を設置する。2015年3月の導入を予定している。

JR東日本、船橋駅ビルの工事に着手へ…2017年度オープン目指す
JR東日本千葉支社はこのほど、総武本線船橋駅(千葉県船橋市)に建設する「JR船橋駅南口駅ビル(仮称)」の着工のめどが立ったと発表した。本年度末に着工し、2017年度末のオープンを目指す。

札幌市東豊線の新型車が完成…側面にも行先表示器設置
札幌市交通局は12月15日、地下鉄東豊線に導入する新型車両「9000形」が完成したと発表した。2015年4月にも営業運転を開始する。

パスネット、全ての機器で取扱い終了へ…来年3月末
関東圏の共通乗車カード「パスネット」が2015年3月31日の終列車をもって、全ての機器での取扱いを終了する。パスネット協議会が12月15日、発表した。

富士急、JR東海から371系を購入へ…旧型「フジサン特急」の後継
富士急行は12月15日、JR東海から371系特急形電車7両(7両編成1本)を2015年3月下旬に購入すると発表した。7両編成を3両編成に改造し、旧型「フジサン特急」2000系の後継車両とする。2015年度中の営業運転開始を目指す。

弘南鉄道でラッセル車の試運転…雪の中をキ100形が走行
青森県の弘南鉄道はこのほど、弘南線と大鰐線の両線でラッセル車の試運転を行った。雪の中を昭和初期に製造されたラッセル車・キ100形が電気機関車の後押しで走行し、機器操作などの確認が行われた。

幻の「京浜急行線」高架橋、解体工事始まる
戦前に計画されたものの実現しなかった「京浜急行線」の遺構として知られる、田町~品川間(東京都港区)の高架橋の解体工事が始まった。既に田町方の構造物が撤去されている。

水戸線川島駅の新駅舎、来年1月17日から使用開始
JR東日本水戸支社は2015年1月17日から、水戸線川島駅(茨城県筑西市)で整備が進む新駅舎の使用を開始する。同支社が12月12日発表した。

京阪、正月に京橋~七条間ノンストップ特急を運転
京阪電気鉄道は12月12日、年末年始に運転する臨時列車の概要を発表した。