
井田いすゞ社長、GMとの事業は密接
いすゞ自動車の井田義則社長は19日、報道関係者との懇談で資本提携先のGM(ゼネラルモーターズ)との事業提携は密接であり、資本提携の解消には至らないとの見解を示した。

GMワゴナー会長、北米再建の最優先を宣言
ゼネラルモーターズのリチャード・ワゴナー会長兼CEOは、証券アナリストとの会談で「GMは2006年の財務状況の改善と長期的な成功を実現するために、北米再建計画の実施を急速に進めている」と語った。

渡辺トヨタ社長がワゴナーGM会長と会談…先端分野
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は、このほどデトロイトでGM(ゼネラルモーターズ)のリック・ワゴナー会長と会談したことを明らかにした。両社による先端分野技術協力(CAT)について意見交換した。

GM、ヨーロッパでの販売も順調
GM(ゼネラルモーターズ)は、ヨーロッパ市場の2005年度の乗用車/小型商用車の販売台数が前年比で1.1%増の198万2300台となったと発表した。全体成長率が1%未満と低迷するヨーロッパの自動車市場で、業界成長率を上回る結果となった。

GMの販売台数、中南米・アフリカ・中近東で過去最高
GM(ゼネラルモーターズ)は、中南米・アフリカ・中近東地域(LAAM)の販売台数が前年比20%増の88万台と過去最高になったと発表した。マーケットシェアも17.7%で過去最高だった。これにより同地域でのGMの販売とマーケットシェアは8年連続でナンバーワンだった。

花粉、ほこりを除去するエアコンフィルターを発売
日本ゼネラルモーターズのACデルコ事業本部は、ACデルコエアコンフィルターを発表した。カーエアコンも家庭用エアコンと同様に、フィルター交換が必要で、カーエアコンのフィルターが汚れて目詰まりすると、通気が悪くなり、エアコンの風量は低下、ガラスの曇りの原因となる。

不振のGM、アジア太平洋地域では過去最高の販売を記録
米国では経営破綻説も流れているGMだが、アジア太平洋地域では販売が好調だ。同地域の05年の販売台数は過去最高の106万5000台を記録し、単年ベースで初めて100万台の大台を超えた。

自動車ローン利益が吹っ飛ぶGM、フォードの借金
GM、フォードの両社は共に今年が満期となる社債を大量に抱えており、合計の支払い義務額は430億ドルに上る。来月だけでも支払額は2社合わせて110億ドルになるという。

2006年のGMとフォード…追いつめられたビッグ2
アメリカの自動車メーカー大手2社のGMとフォードは、2005年のアメリカ市場での販売台数が前年比マイナスとなった。GMとフォードの販売台数は、それぞれ3.7%、5.0%のマイナスで、プラスになったダイムラークライスラーや日本メーカーとは対照的だ。

GMが大半の新車値下げで新価格体系
米GM(ゼネラルモーターズ)は10日、北米で販売する8割程度の新車を対象に、平均で1500ドル(約15万円)の値下げを実施すると発表した。