
GM-トヨタ、燃料電池は共同研究の対象外に
米GM(ゼネラルモーターズ)は2日、トヨタ自動車との先端分野技術協力(CAT)の主要テーマであった燃料電池車を今月末限りで除外すると発表した。燃料電池車は研究段階から開発段階に進んだというのが理由。

日本大手3社が過去最高に…2月の米新車販売
自動車各社が1日発表した2月の米国新車販売によるとトヨタ自動車など日本の大手3社が揃って2月としての過去最高となった。総市場は前年同月比0.6%増の126万1396台だった。

復活のポンティアック GTO、生産打ち切り
70年代に人気を博した『GTO』の復活、と鳴り物入りで登場したポンティアックGTOだが、06年モデルイヤー終了とともに、その姿を消すことが明らかになった。

【新聞ウォッチ】トヨタ・GM、燃料電池車の共同研究打ち切り?
朝日は「トヨタ自動車とGMが取り組んでいる燃料電池車の開発に向けた共同研究を、3月末で打ち切る方針を固めた」と報じている。「普及まで10年以上かかるとされる今後の見通しも不透明なため、両社は共同研究や情報交換の必要性も薄らいだと判断した…」

GMAP ジャパン、オフィスを品川に移転
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパンと日本ゼネラルモーターズ(ジェイ・ハント社長)は、本社を東京都品川区の品川シーサイドに移転する。21日から新本社で業務を開始する。

GMAPジャパン、「キャデラック宇都宮」をオープン
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン(ジェイ・ハント社長、GMAP、東京都渋谷区)は17日、宇都宮市に「キャデラック」と「コルベット」の専売店「キャデラック宇都宮」をオープンすると発表した。26日から営業を開始する。

リストラただ中のGMが巨額投資…その理由
GMはミシガン州の工場に5億ドル以上の投資を行い、工場設備の刷新を行うことを明らかにした。対象となるのはポンティアックの組み立て工場で、今年度から次期シボレー『シルバラード』、GMC『シエラ』のピックアップトラックも製造する。

フォードがGMに警告「世界一はフォード」
台数ベースで世界一の自動車メーカーは、2006年末の時点ではトヨタとなりそうだが、2005年現在ではGM。では世界一のブランドは、ということでGMとフォードがもめている。

GM、追加リストラ…医療給付削減、配当半減、役員報酬削減
GMは、北米事業を再建するための追加施策を正式に発表した。追加したリストラ策は、米国内のホワイトカラー退職者向けの医療費給付削減、米国内ホワイトカラーの年金給付負担額の減額、株主配当の50%減配、会長などの経営幹部の報酬の大幅削減、社外取締役の報酬の50%削減となっている。

GM取締役に、カーコリアン氏関連の投資ファンド顧問が就任
ゼネラルモーターズ(GM)は、GMの取締役にジェローム・ヨーク氏を指名し、2006年2月7日付で就任したと発表した。今後ヨーク氏は、取締役会の公益委員会および投資ファンド委員会のメンバーとして活動する。