
米国11月販売、ビッグ3そろってマイナスで前年割れ
米国の11月の新車販売台数は、前年同月比3%減の116万5776台となり、マイナスとなった。GM(ゼネラルモーターズ)、フォード、ダイムラークライスラーのクライスラー部門が揃って低迷したのが主因だ。

GMの次期トップに欧州GM会長が浮上
米GM(ゼネラルモーターズ)は6日に開いた取締役会で、2006年1月1日付の役員人事を内定したと発表した。欧州GM会長でGM副社長のフレデリック・ヘンダーソン氏が副会長兼CFOに昇格、リチャード・ワゴナー会長の後継となるのが濃厚となった。

【新聞ウォッチ】「ビッグ3」は死語に
経営不振に陥っている米自動車大手GMやフォードモーターに対して、米ブッシュ政権が「政府による救済策は不要だ」とする考えを明確に示したという。6日付の一部の夕刊紙で報じたほか、きょうの毎日、産経なども取り上げている。

GMデーウ、韓国で燃料電池プロジェクトを発表
GM大宇自動車技術は、燃料電池プロジェクトを発表した。韓国に適切な燃料電池政策とインフラが伴えば、このプロジェクトによって複数のまとまった台数の実証用燃料電池車を韓国に導入できる。

シボレーがヨーロッパ向けにSUV---キャプティバ
GMが、シボレーブランドから2004年のパリモーターショーで『S3X』コンセプトとしてデビューさせたコンパクトSUVを、来年夏からヨーロッパで市販することを発表した。市販車名は『キャプティバ』。

GM、3万人に大鉈
経営不振に悩むGMは、今年に入ってからも40億ドルの赤字を計上しているが、これを解消し、黒字に転換するための最後の策として、なんと3万人をリストラ、アメリカ国内の9つの工場を2008年までに閉鎖する考えを明らかにした。

GM、北米能力420万台に削減
米GM(ゼネラル・モーターズ)は21日発表したリストラ策に、北米の生産能力を2008年末までに420万台まで削減する計画を盛り込んだ。02年時点よりも約200万台少ない大幅な設備縮減となる。

【新聞ウォッチ】GM、大胆なリストラ計画発表、前途は多難
経営不振の米GMが北米事業について、08年までに従業員を3万人削減し、9工場を閉鎖する大胆なリストラ計画を決定した。計画によると、従業員の削減は、定年などに伴う自然減に加え、早期退職も募り、人件費圧縮を進める。

GM対チェリーのデザイン盗用訴訟、和解で決着
米ゼネラルモーターズとGM大宇は声明を発表し、中国での一連のデザイン模倣紛争は和解という形で幕を閉じることとなった。

【ITS世界会議05】GMのインターフェイス思想…先進安全自動車
ITS世界会議IMS会場のGMコーナーでは、車車間通信機能を搭載した特製のキャデラック『CTS』によるデモンストレーションが行われていた。ユニークなのは警告の発し方で、日本メーカーのようにカーナビ画面にこだわらない作りになっている。