
ビッグ3が再度、円安を「補助金」と指摘
GM(ゼネラルモーターズ)など米ビッグ3による米自動車貿易政策会議(ATPC)は9日(現地時間)、「日本車の対米輸出は事実上の補助金付き」であり、米市場での「公正な競争」に影響を与えているとする声明を発表した。

GM「オンスター」、400万契約を突破
6日、ITS世界会議サンフランシスコの本格開催を前に、GMのテレマティクスサービス「オンスター」のキーパーソンであるウィリアム・ボール副社長に単独インタビューを行った。

GM、10月の米国販売「厳しい結果」に
GM(ゼネラルモーターズ)が発表した10月の米国の販売台数は前年同月比22.7%減の25万7623台で大幅マイナスとなった。

GM、ハマー H3 など増産体制
GMはルイジアナ州シュレブポートの工場に2000万ドル以上を投資し、同工場で生産されているハマー『H3』、シボレー『コロラド』、GMC『キャニオン』の、ミッドサイズピックアップの増産体制をとることを明らかにした。

GM、トヨタがトップ会談---再び業界再編か
GM(ゼネラルモーターズ)のリチャード・ワゴナー会長が2日、緊急来日してトヨタ自動車の渡辺捷昭社長と東京都内で会談していたことが明らかになった。会談の内容については明らかになっていない。

ムーディーズ、GM長期債の格付けを2段階引き下げ
格付け機関のムーディーズ・インベスターズ・サービスは、経営不振が深刻化しているGM(ゼネラルモーターズ)の長期債務の信用格付けを2段階引き下げたと発表した。

米国10月新車販売、2ケタのマイナス
米国の自動車各社が発表した10月の新車販売台数は、前年同月比11%減の114万6921台で、大幅マイナスとなった。前年割れは3ヵ月連続で、GM(ゼネラルモーターズ)やフォードの社員価格を一般ユーザーに適用したキャンペーンの反動と見られる。

いすゞ、豪州のGMとの合弁販売会社を完全子会社化
いすゞ自動車は、オーストラリアのGM(ゼネラルモーターズ)との合弁の商用車販売会社いすゞゼネラルモーターズ・オーストラリア(IGM)の出資比率を60%から100%に引き上げて、社名も新たに「いすゞオーストラリア」とすると発表した。

スズキ会長、「GMとは不動の友好関係」
スズキの鈴木修会長は31日の決算発表会見の席上、経営不振にあるGM(ゼネラルモーターズ)との提携関係について「不動の友好関係で(お互い)仕事を続けていく」と強調した。

ゴーンCEO、「GMとフォードの不振は日産にとってリスク」
日産自動車のカルロス・ゴーンCEOは、中間決算発表の記者会見で、GM(ゼネラルモーターズ)とフォードの経営不振はリスクなのか、好機なのかとの質問に「ほぼリスクになる」と答えた。