
トヨタ商用バンがVW ID.Buzzとガチンコ勝負!? ステランティスからOEM、改良の目玉は
ステランティスは、傘下のブランドが世界で販売する主力LCV(商用バン)と乗用ミニバンに初の大幅改良をおこなう。これにはトヨタにOEM供給する『プロエースシティ/ヴァーソ』も含まれている。

日本導入も予定、オペルの小型SUV『モッカ』…EV版が欧州で航続拡大
オペル(Opel)は12月14日、BセグメントSUV『モッカ』のEV『モッカ・エレクトリック』を欧州で発表した。従来の『モッカe』からの名称変更を機に、航続を引き上げている。

オペル アストラ 新型、ワゴンにもEV…欧州発表
オペルは11月30日、Cセグメントワゴンの『アストラ・スポーツツアラー』新型のEV、「アストラ・スポーツツアラー・エレクトリック」(Opel Astra Sports Tourer Electric)を欧州で発表した。

オペル アストラ に初のEV、航続416km…欧州発表
オペルは11月30日、Cセグメント5ドアハッチバックの『アストラ』新型のEV、『アストラ・エレクトリック』(Opel Astra Electric)を欧州で発表した。
![オペル、再チャレンジの本番[日本にまだないブランド] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1686788.jpg)
オペル、再チャレンジの本番[日本にまだないブランド]
世界には日本での知名度は低いが他の市場ではメジャーというブランドが多数存在する。そんなブランドにスポットライトを当ててみる本企画の第2弾は、2022年に日本市場に登場予定のドイツブランド、オペルだ。

日本再上陸のオペル いつから買えていつから乗れるの?
2年前より日本市場へのカムバックが公式に発表されていたオペル。先だって日本語の公式サイトも開かれたが、それにしてもいつから買えるのか?そしていつから乗れるのか?現在の状況についてひと回り聞いてみた。

「オペルと言えば?」と訊かれて思い浮かぶクルマは【懐かしのカーカタログ】
日本市場への再(々?)参入が予定されているオペル車。かつてはヤナセが取り扱った時期も。そこで今回は「オペルといえば?」と訊かれて(世代にもよるだろうが)思い浮かぶ車種を当時のカタログから取り上げてみた。

シトロエンの2シーターEV、『アミ』のオペル版…『ロックスe』を欧州発表
◆シトロエンのシティコミューターEVがアミ ◆エンブレムや14インチアルミホイールなどがアミとは異なる専用デザイン ◆1回の充電での航続は最大75km

日本で買える!? オペル アストラ 次期型、高性能「GSi」を計画中
オペルは6月に入り、主力『アストラ』次世代型のティザーキャンペーンを開始、そのスタイリングをプレビューしているが、早くもその高性能バージョンとなる「アストラ GSi」の設定も噂されている。

オペル、日本市場再参入を延期 コロナ禍と半導体不足で2022年上半期に
グループPSAジャパンは8月4日、2021年中に予定していた日本市場再参入を2022年上半期に延期すると発表した。

オペル、EVブランドに---2028年から欧州で
オペル(Opel)は2028年から、欧州市場でEVのみを販売する。7月9日、オペルが発表した。

オペル アストラ 次期型、初のPHV設定へ…プロトタイプの写真
オペルは6月29日、次期『アストラ』(Opel Astra)のプロトタイプの写真を公開した。

オペル アストラ 次期型、歴代初の電動化へ…2021年内に生産開始
オペルは6月8日、次期『アストラ』(Opel Astra)のティザーイメージを公開した。

日本上陸までわずか!? オペルのSUV「グランドランドX」改良モデルをスクープ
2021年後半にも日本市場に再参入が確定しているオペルだが、CセグメントクロスオーバーSUV、『グランドランドX』改良新型プロトタイプをカメラが初めて鮮明に捉えた。

グループPSAジャパン、新社長にボルボ・カー・ジャパン元社長の木村隆之氏
グループPSAジャパンおよびグループPSAジャパン販売は、ボルボ・カー・ジャパン元社長(現顧問)の木村隆之氏が2021年1月1日付で代表取締役社長に就任する役員人事を発表した。