
オペル、日本市場から撤退へ
GMアジア・パシフィックは、オペルの日本での販売から撤退する方針を明らかにした。現在、オペルは、ヤナセの販売ネットワークとオペル専売店で取扱っているものの、販売は低迷したままで、今後の成長も期待できないため、撤退する。

BMW、GM、ダイムラー、新型ハイブリッドシステムの開発に成功
BMW、ゼネラルモーターズ(GM)、ダイムラークライスラーは、来年の生産開始を目指し共同開発をしている最新鋭のフル・ハイブリッドシステムで、固定ギア式トランスミッションと電気モーターを初めて完全一体化に成功したと発表した。

GM第1四半期決算、6期連続赤字でも赤字幅は改善
GM(ゼネラルモーターズ)が発表した06年第1四半期(1−3月期)の連結決算で、純損益が3億2300万ドルの赤字となった。北米の自動車事業の収益が改善したため、赤字幅は縮小したものの、これで6期連続の赤字。

【新聞ウォッチ】GM、4半期ベースで6期連赤字、再生遠く
経営不振が深刻化している米GM(ゼネラルモーターズ)。今年1−3月期決算は、3億2300万ドルの純損失を計上し、前年同期の12億5300万ドルに比べ赤字は大幅に縮小したが、最終赤字決算は4半期ベースで6期連続。

クラークGMアジア社長「再び資本提携も」
米GM(ゼネラルモーターズ)の上席副社長であるトロイ・クラークGMアジア・パシフィック社長は、11日東京で開いた記者会見で日本3社との資本提携見直しについて「われわれが軽々に決めたものでなく、各社とよく相談して対応した」と説明した。

井田いすゞ社長「グローバル化が最大の成果」
米GM(ゼネラルモーターズ)との資本提携を解消したいすゞ自動車の井田義則社長は11日の記者会見で、「国内企業だったいすゞをグローバルプレイヤーにしてくれたのが提携の最大の貢献であり、最大の財産。GMに心から感謝したい」と述べ、35年に及ぶ資本提携を総括した。

井田いすゞ社長「自主独立の経営目指す」
35年にわたる米GM(ゼネラルモーターズ)との資本提携を解消したいすゞ自動車の井田義則社長は11日、都内のホテルで行った記者会見で「今後は自主独立の経営を目指したい」と述べた。

GM、いすゞ株の売却を発表
米ゼネラルモーターズは本日、いすゞ自動車株式会社の保有全株式(7.9%)を売却すると発表した。GMといすゞの戦略的提携関係は今後も継続する。GM保有のいすゞ株式は、いすゞの戦略的事業パートナーであり、主要株主である三菱商事、伊藤忠商事、みずほコーポレート銀行に売却される。

GM、フォードのシェアさらに下落
GMのセールスアナリスト、ポール・バロウ氏によると、3月のGMのシェアは2−6%の下落となる見込み。またメリルリンチ社のアナリスト、ジョン・マーフィ氏は、フォードのシェア下落を7%台と予測している。

いすゞ自動車株式売却検討について---GMコメント
ゼネラルモーターズ(GM) は30日、同社が保有するいすゞ自動車の株式を売却する可能性についてコメントを発表、検討していることを認めた。