
志賀自工会会長「頑張っていると言われるように」
日本自動車工業会の新会長に就任した日産自動車の志賀俊之COOは20日の記者会見で「リーディングインダストリーとして雇用や納税に貢献し、この2年間で自動車産業が頑張っているなと言われるよう尽力したい」と抱負を述べた。

【新聞ウォッチ】2011年の東京モーターショー、ビッグサイトで師走開催
日本自動車工業会の新会長に日産自動車の志賀俊之最高執行責任者(COO)が就任。20日午後には新副会長のトヨタ自動車の豊田章男社長、ホンダの伊東孝紳社長らとともに、記者会見を行った。

自工会会長に日産の志賀COOが就任
日本自動車工業会の会長に日産自動車の志賀俊之COO(最高執行責任者)が就任した。

2009年度福祉車両販売台数、4年連続マイナス
日本自動車工業会が発表した2009年度の福祉車両の国内販売台数は、前年度比2.1%減の3万4298台となり、4年連続で前年を下回った。

2009年海外生産台数、アジアのみ順調
日本自動車工業会が発表した2009年(1 - 12月)暦年の日系自動車メーカーの四輪車の海外生産台数は前年比13.2%減の1011万7552台と2ケタのマイナスとなった。

2009年度輸出実績、国内生産に占める輸出割合が50%切る
日本自動車工業会が発表した2009年度の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年度比27.1%減の408万6631台と大幅に落ち込んだ。

2009年度国内生産、輸出不振で11.4%減 886万台
日本自動車工業会が発表した2009年度の四輪車の国内生産台数は、前年度比11.4%減の886万5350台と2年連続で前年割れとなった。輸出が大幅に落ち込んだのが主因。

セーフティトレーニング・シニアドライバーズスクールを全国で実施
日本自動車工業会は28日、日本自動車連盟(JAF)、全日本交通安全協会との共催で、安全運転実技講習会「セーフティトレーニング」、「シニアドライバーズスクール」を全国73会場で開催する。開催期間は2010年5月5日から2011年3月6日まで。

【池原照雄の単眼複眼】「次はHV」とするユーザーが3分の1になった
新モデル投入に減税・補助金の援軍もあって09年度は、日本でハイブリッド車(HV)が本格普及段階に入った。ユーザーの関心も一気に高まっており、次に買い換える際はHVにしたいというユーザーがほぼ3分の1に達していることが分かった。

エコカー減免税対象車、販売台数の73%に…3月
日本自動車工業会は、3月の登録車・軽自動車の販売に占めるエコカー減税で、自動車重量税と自動車取得税が減免税となる割合が73.6%になったと発表した。