日本自動車工業会(自工会)に関するニュースまとめ一覧(100 ページ目)

関連インデックス
東京モーターショー 国土交通省(国交省) 経済産業省(経産省) 環境省 JAF 日本自動車連盟 日本自動車部品工業会(部工会) 日本自動車販売協会連合会(自販連) 全国軽自動車協会連合会(全軽自協) 日本自動車輸入組合(JAIA)
日系自動車メーカーの海外生産、タイ洪水影響でマイナス…10-12月期 画像
自動車 ビジネス

日系自動車メーカーの海外生産、タイ洪水影響でマイナス…10-12月期

日本自動車工業会が発表した日系自動車メーカーの2011年10-12月期の海外生産台数は、前年同期比2.0%減の343万6290台と前年割れとなった。

四輪車輸出実績、震災と円高影響で2年ぶりマイナス…2011年度 画像
自動車 ビジネス

四輪車輸出実績、震災と円高影響で2年ぶりマイナス…2011年度

日本自動車工業会が発表した2011年度(2011年4月~12年3月)の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年度比3.8%減の462万1976台となり、2年ぶりに前年割れとなった。

自動車輸出、3か月連続プラス、全地域で好調…3月実績 画像
自動車 ビジネス

自動車輸出、3か月連続プラス、全地域で好調…3月実績

日本自動車工業会が発表した3月の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年同月比38.3%増の43万2074台となり、3か月連続で前年を上回った。

震災を乗り越えて2年連続でプラス…2011年度四輪車生産 画像
自動車 ビジネス

震災を乗り越えて2年連続でプラス…2011年度四輪車生産

日本自動車工業会が発表した2011年度(2011年4月~12年3月)の自動車生産実績によると四輪車の国内生産台数は前年度比3.0%増の926万7037台となり、1000万台を割り込んだものの、2年連続で前年を上回った。

震災の反動で過去最高の伸び率…3月四輪車生産 画像
自動車 ビジネス

震災の反動で過去最高の伸び率…3月四輪車生産

日本自動車工業会が発表した3月の自動車生産実績によると四輪車の国内生産台数は前年同月比143.7%増の98万4567台となり、6か月連続で前年を上回った。

エコカー減税対象車の販売比率、2011年度過去最高の86%…3月 画像
自動車 ビジネス

エコカー減税対象車の販売比率、2011年度過去最高の86%…3月

日本自動車工業会が発表した3月のエコカー減税対象車の販売台数によると登録車・軽自動車が59万0161台、全体に占める割合が86.0%と2011年度として過去最高となった。

10台のうち8.2台がエコカー減税対象車…2011年度 画像
自動車 ビジネス

10台のうち8.2台がエコカー減税対象車…2011年度

日本自動車工業会が発表した2011年度(2011年4月~12年3月)のエコカー減税対象車の販売台数は、登録車・軽自動車が358万2930台となった。

自工会志賀会長、休日シフト「不健康なやり方、同じことはもう難しい」 画像
自動車 ビジネス

自工会志賀会長、休日シフト「不健康なやり方、同じことはもう難しい」

日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、節電対策で昨2011年夏に実施した休日シフトについて「個人的には不健康なやり方だったかなと思っている」とした上で、「おそらく同じことはもう難しいだろう」との見通しを示した。

自工会志賀会長、新興国で「日本のブランド力を買ってもらう努力が必要」 画像
自動車 ビジネス

自工会志賀会長、新興国で「日本のブランド力を買ってもらう努力が必要」

日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、収益源として期待される新興国市場について、価格では地場メーカーと戦えないとして、日本のブランド力を買ってもらう努力が必要との考えを示した。

自工会志賀会長「日本車がどうあるべきか、ものすごく悩ましくなっている」 画像
自動車 ビジネス

自工会志賀会長「日本車がどうあるべきか、ものすごく悩ましくなっている」

日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、「日本車がどうあるべきか、これはものすごく悩ましくなってきている」とした上で、「日本でしか売れてない車が、本当に日本のメーカーにとっていいのかどうかを考える時期がきている」と問題提起した。

    先頭 << 前 < 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 …110 …120 ・・・> 次 >> 末尾
Page 100 of 225