
二輪車国内生産、輸出伸び悩み2か月連続マイナス…2月実績
日本自動車工業会が発表した2月の二輪車国内生産台数は、前年同月比4.8%減の5万7967台となり、2か月連続で前年を割り込んだ。特に輸出が伸び悩んだことが原因となったようだ。

自動車輸出、欧米向け順調で14か月連続プラス…2月
日本自動車工業会が発表した2月の四輪車輸出台数は、前年同月比13.2%増の43万1582台となり、14か月連続で前年を上回った。

国内自動車生産、5か月連続マイナス…2月実績
日本自動車工業会が発表した2月の自動車生産実績によると、四輪車生産台数は前年同月比5.5%減の79万5632台。5か月連続でマイナスとなった。国内向けが低迷したため。

【新聞ウォッチ】正念場の自動車業界、「輪番操業」構想も急浮上
非常事態の中では耳慣れない単位や用語が使われることが多い。そんな中、東日本大震災に直撃され、多くのメーカーが生産休止に追い込まれた自動車業界では「輪番操業」という耳慣れない新たな構想も浮上している。

【池原照雄の単眼複眼】自工会、1枚岩でのサプライヤー支援に着手
日本自動車工業会は、東日本大震災で被災した部品メーカーの復興支援に取り組むため「サプライヤー支援対策本部」を立ち上げた。

【新聞ウォッチ】自動車各社、操業停止延長で気になる連携強化
東日本大震災で大打撃を受けた企業が、復旧に向けて懸命の作業を続けているが、こうした中、トヨタ自動車やホンダなど自動車各社の操業停止延長が相次いでいるという。

【東日本大地震】自工会など、納車が遅れる場合の車検延長要請へ
日本自動車工業会は22日、東日本大震災の影響で新車納入が遅れるユーザーが保有する車両の車検切れを防ぐため、国土交通省に当該車両の車検期間延長措置を講じるよう、要請する方針を明らかにした。

【東日本大地震】自工会志賀会長「日本車の放射線レベル問題ない」
日本自動車工業会は、福島原発事故で、国内自動車メーカーのある地域で人体に影響を及ぼすレベルの放射線量が計測された事実は無いとの志賀俊之会長コメントを発表した。

【計画停電】自工会志賀会長「落ち着けば協議を」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は17日の記者会見で、東京電力が実施中の計画停電について「少し状況が落ち着いたら(関係先とあり方を)相談できるよう期待している」と述べた。

【東日本大震災】自工会志賀会長「投機の円高に憤り」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は17日、同日未明から急激に進んだ円高について「投機の売り買いで進んだのなら耐えられない思いであり、憤りを感じる」と、強い不快感を示した。