
2011年国内二輪車需要見通し、前年比2.4%減の41万台
日本自動車工業会が発表した2011年の二輪車の国内総需要は、原付第二種の需要が堅調に推移するものの、原付第一種、軽二輪車、小型二輪車の需要が前年を回るため、前年比2.4%減の40万9000台となる見通し。

2010年国内二輪車市場は5年連続マイナス…市場規模は20年前の4分の1に
日本自動車工業会は、2010年の国内二輪車総需要が前年比3.3%減の41万9000台と5年連続でマイナスになる見通しを発表した。

2010年度の二輪車国内需要見通しを上方修正、原付二種が好調
日本自動車工業会は、2010年度(4月~2011年3月)の二輪車の国内需要見通しを上方修正した。

2010年の四輪車需要、6年ぶりにプラスの見通し…自工会
日本自動車工業会が発表した四輪車総需要動向によると、2010年の国内四輪車の総需要は、前年比7.5%増の495万6000台となり、6年ぶりに前年を上回る見通し。

2011年の国内四輪車需要は446万台と予測…自工会
日本自動車工業会は、2011年の国内の四輪車総需要が前年比9.9%減の446万5000台となる市場予測を発表した。

志賀自工会会長、法人税引下げなど税大綱を評価
日本自動車工業会の志賀俊之会長は17日の記者会見で、来年度の税制改正大綱に法人税の引き下げが盛り込まれたことについて「長年の要望に対し、菅首相が決断したことを評価したい」と述べた。

志賀自工会会長、来年の国内需要は「秋口から浮上へ」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は17日の定例会見で、2011年の国内新車市場について「東京モーターショーを控えた秋口から浮上するよう盛り上げていきたい」と語った。

国交省、パワーウィンドウ指挟み事故で自工会などに協力依頼
国土交通省は16日、自動車のパワーウィンドウに指を挟まれて骨折したなどの事例が多数寄せられていることから、パワーウィンドウの使用に関する注意事項をまとめ、日本自動車工業会など自動車関係の5団体に対し注意喚起に関する協力依頼を文書で行った。
![[COP16]自工会など9団体、京都議定書延長に断固反対の緊急声明 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/298675.jpg)
[COP16]自工会など9団体、京都議定書延長に断固反対の緊急声明
日本自動車工業会や石油連盟、日本鉄鋼連盟などの9つの業界団体は12月9日、COP16に向けて日本政府が京都議定書の延長を受け入れないよう要望する緊急提言を発表した。

【新聞ウォッチ】09年政治献金---トップは自工会8470万円、赤字のトヨタも6440万円
総務省が2009年分の政治資金収支報告書を公表した。業界団体のトップは8470万円の日本自動車工業会で8年連続。企業別のトップはトヨタ自動車で6440万円。日産自動車が2900万円、ホンダが2500万円だった。